Navigo passとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Navigo passの意味・解説 

Navigo

(Navigo pass から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/28 22:55 UTC 版)

Navigo
Navigo
使用エリア イル=ド=フランス地域圏
導入 2001年0日(15年前) (2001-12-00
規格
  • Calypso
運営会社 (-)
運用 (-)
通貨 ユーロ
(発行に5ユーロと使用者の顔写真要)
プリペイド機能 週・月ごとにゾーン分前払い
取扱事業者
販売場所
追加機能
  • Intégrale:年間定期券
  • Imagine R:学生用
  • Decouverte:非居住者用
  • Navigo:居住者用
ウェブサイト www.navigo.fr

Navigo(ナヴィゴ)は、イル=ド=フランス地域圏における交通機関の非接触型ICカード定期乗車券である。 駅の窓口などで発売されており、発券には5ユーロと顔写真、そして名前の記入が必要である。盗難等により紛失した場合は、再発行手数料8ユーロが必要。

歴史

2001年、年間定期券 (Intégraleまたは、Annual)の発行を皮切りに、2003年に学生用のImagine Rが発行され、2005年からは週間・月間定期券カルトランジュから順次置き換わった。2014年に、デザイナーフィリップ・スタルクによる「白と薄紫」のデザインに変更された。2015年9月1日に、それまでの料金体系が一新され、月間定期券は全ゾーン一律70ユーロとなった[1]。その後、2016年8月に73ユーロに値上げされた[2]

出典

  1. ^ 「Passe Navigo」が9月1日から一律70ユーロに(ニュースダイジェストフランス)
  2. ^ パリの交通パス「ナビゴ」、8月から値上げ(NNA EUROPE)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Navigo pass」の関連用語

Navigo passのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Navigo passのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNavigo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS