Mid-range speakerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mid-range speakerの意味・解説 

スコーカー

(Mid-range speaker から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/04 11:34 UTC 版)

スコーカー (ミッドレンジスピーカー)とは3way以上のスピーカーシステムにおいて中音域を受け持つスピーカーユニットで、ネズミリスの鳴き声、あるいはカラスの鳴き声から名付けられている(英語では squawker)。ミッドレンジとも言う。音楽再生で最も比重の高い部分であり、この帯域がボーカルやメイン楽器の表情を決定すると言っても過言ではない。概ね500Hz~5000Hzの帯域に特化しており、振動系も適度な剛性が求められる事から、低音用のウーファーに比べてストロークは浅めである。しかし低音部・高音部の二つのユニットで構成された2ウェイスピーカーではこれがなく、ウーファーに中音域をすべてカバーさせるか、中音域の中間的地点(概ね2000Hz程度)でカバーする帯域を分けるといった工夫もされている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mid-range speaker」の関連用語

Mid-range speakerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mid-range speakerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスコーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS