マキシミリアン・フォン・ヘルフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > 騎士鉄十字章受章者 > マキシミリアン・フォン・ヘルフの意味・解説 

マキシミリアン・フォン・ヘルフ

(Maximilian von Herff から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 07:59 UTC 版)

2人のユダヤ人レジスタンスを尋問するマクシミリアン・フォン・ヘルフ。ユルゲン・シュトロープ(後列中央)がハインリヒ・ヒムラーに宛てたワルシャワ・ゲットー蜂起の1943年5月の報告書より。

マキシミリアン・フォン・ヘルフ(Maximilian von Herff、1893年4月17日1945年9月6日)は、ナチス・ドイツの軍人。親衛隊の将軍。親衛隊の12ある本部の1つ「親衛隊人事本部」(SS Personalhauptamt)の本部長を務めた。最終階級は親衛隊大将(SS-Obergruppenführer)。

略歴

ハノーファー出身。第一次世界大戦に従軍。一級鉄十字章二級鉄十字章を受章している。戦後のヴァイマル共和国時代、ナチス時代のドイツ国防軍にも残留した。第二次世界大戦開戦の際には中佐階級となっていた。北アフリカで戦闘団「フォン・ヘルフ(von Herff)」を指揮して活躍した。1941年6月に騎士鉄十字章を叙勲し、10月に大佐に昇進している。

1942年4月1日には国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)に入党(党員番号8,858,661)、また親衛隊に入隊(隊員番号405,894)した。1942年5月から敗戦までの間、親衛隊人事本部の本部長をつとめていた。親衛隊の12の本部の本部長達の中では唯一の騎士鉄十字章の叙勲者であった。ドイツの敗戦後捕虜となり、イギリスのConishead Priory軍事病院で死去した。

階級

ドイツ陸軍

  • 1915年2月11日:少尉(Leutnant)(辞令1913年6月23日)
  • 1918年10月18日:中尉(Oberleutnant)
  • 1928年2月1日:大尉(Hauptmann)
  • 1934年10月1日:少佐(Major)
  • 1937年8月1日:中佐(Oberstleutnant)
  • 1941年10月1日:大佐(Oberst)

親衛隊

  • 1942年4月20日:親衛隊少将及び武装親衛隊少将(SS-Brigadeführer und Generalmajor der Waffen-SS)
  • 1943年1月30日:親衛隊中将及び武装親衛隊中将(SS-Gruppenführer und Generalleutnant der Waffen-SS)
  • 1944年4月20日:親衛隊大将及び武装親衛隊大将(SS-Obergruppenführer und General der Waffen-SS)

叙勲

脚注

  1. ^ laut Eintrag in seiner SS-Stammrolle; dennoch darf die Richtigkeit dieser Verleihungsnummer wegen seines späten SS-Beitrittes stark anzweifelt werden! Quelle: Andreas Schulz, Günter Wegmann und Dieter Zinke: Deutschlands Generale und Admirale - Teil V: Die Generale der Waffen-SS und der Polizei 1933-1945, Biblio-Verlag Bissendorf 2005, 2. Band, S. 160 - Fußnote




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マキシミリアン・フォン・ヘルフ」の関連用語

マキシミリアン・フォン・ヘルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マキシミリアン・フォン・ヘルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマキシミリアン・フォン・ヘルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS