Max Ionataとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Max Ionataの意味・解説 

マックス・イオナータ

(Max Ionata から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 16:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マックス・イオナータ
Max Ionata
生誕 1972年
出身地 イタリア アブルッツォ州
ジャンル ジャズ
職業 ミュージシャン
担当楽器 テナーサックス、ソプラノサックス
活動期間 2000年 -
共同作業者 ファブリッツィオ・ボッソ
ルーカ・マンヌッツァ
ダニエーレ・スカンナピエーコ
公式サイト www.maxionata.com

マックス・イオナータMax Ionata1972年 - )は、イタリアのジャズサクソフォーン奏者。

略歴

地元マーチング・バンドに加入したことをきっかけに、11歳で初めてサックスを手にする。プロとしての専業活動は2000年以降と遅咲きではあるが、プロへの転向を心に決めた後は、昼夜三勤の生活をおこないながら練習に励んだという、世襲の多いイタリアにおいては例の少ない大器晩成型である。

ペスカーラコンセルヴァトーリオで学んだ後、ビル・ラッソ監修によるコロンビア・カレッジ・シカゴのジャズ・プログラムを修士。その後、ロザーリオ・ジュリアーニ、ルーカ・マンヌッツァ、エマヌエーレ・チーズィ、ロバート・ボニソーロ、スティーヴ・レイシーに師事する。

2000年、マッシモ・ウルバーニ賞を受賞。同年、自身のクァルテットでバロニッシ国際ジャズコンクールで優勝。2001年、仏アヴィニョンの国際コンクールにて市民賞を受賞。

以降の活躍は目覚ましく、世界的プレイヤーと共演、伊Schema話題作品への参加(ロザリア・デ・ソーザ、ロレンツォ・トゥッチほか)、マリオ・ビオンディ(ボーカル)のツアーへの参加、ダニエーレ・スカンナピエーコ(テナーサックス)との双頭プロジェクト「テナー・レガシー」、そして何よりその倍音豊かな野太いサウンド、とめどなく溢れ出る明快かつ力強いフレージングによって、日本でもうなぎ上りの人気と注目を集める。

今やハイ・ファイヴ・クィンテットのダニエーレ・スカンナピエーコと並び、現代イタリアン・ジャズ界を代表するテナーサックス奏者として、ローマを中心に積極的に活動をおこなっている。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • Zaira (2001年、Wide Sound) ※with Claudio Filippini
  • Little Hand (2002年、Abeat) ※マックス・イオナータ・クァルテット名義
  • Lode 4 Joe (2006年、Wide Sound) ※with Luca Mannutza
  • Organic (2007年、Picanto Records) ※with Giovanni Amato
  • Tenor Legacy (2008年、Picanto Records) ※with Daniele Scannapieco、Reuben Rogers、クラレンス・ペン
  • 『インスピレーション』 - Inspiration (2009年、albore jazz) ※マックス・イオナータ・クァルテット feat. ファブリッツィオ・ボッソ名義
  • 『コーヒー・タイム』 - Coffee Time (2010年、albore jazz) ※マックス・イオナータ・オルガン3+ファブリッツィオ・ボッソ名義
  • Kind of Trio (2011年、VVJ) ※with Clarence Penn、Reuben Rogers
  • Dieci (2012年、VVJ) ※マックス・イオナータ・クァルテット名義
  • Two For Duke (2012年、VVJ) ※with ダド・モローニ
  • 『インスピレーション・ライヴ』 - Inspiration Live (2014年、albore jazz) ※マックス・イオナータ・クァルテット名義
  • Two For Stevie (2014年、VVJ) ※with ダド・モローニ
  • Rewind (2016年)

参加アルバム

  • Maurizio Rolli e A.M.P. Big Band Feat. Mike Stern : Moodswing (2001年、Wide Sound)
  • Ada Montellanico : Suoni Modulanti (2002年、Abeat)
  • Andy Gravish Quintet : New York/Rome Hook Up (2003年)
  • Gianluca Renzi Sextet : Looking From The Right Line (2003年、Wide Sound)
  • Pino Jodice : Suspended (2003年、U.M. Records)
  • Daniele Luttazzi : Money For Dope (2005年、EMI)
  • Miles Griffith & Tony Pancella Quartet : Smile Again (2005年、M.G. Music)
  • Loredana Lubrano : Smile (2005年、Videoradio)
  • Andy Gravish - Luca Mannutza and Sound Advice : Sound Advice (2007年、Wide Sound)
  • Rosalia De Souza : D'Improvviso (2008年、Schema)
  • Lorenzo Tucci : Touch (2008年、Schema)
  • Pietro Ciancaglini : Reincarnation Of a Lovebird - Homage to Charlie Mingus (2009年、Schema Rearward)
  • カルテット・トレヴィ feat マックス・イオナータ : 『ナイト・ウォーク』 - Night Walk (2009年)
  • Roberto Gatto Quintet : Remembering Shelly - Live at Alexanderplatz Roma (2010年、albore jazz)
  • Luca Mannutza Sound Six : Tributo Ai Sestetti Anni 60 (2010年、albore jazz)
  • Andy Gravish and Luca Mannutza Sound Advice : The Round About (2010年、SCHEMA Rearward)
  • Roberto Gatto Quintet : Remembering Shelly #2 - Live at Alexanderplatz Roma (2010年、albore jazz)
  • Roberto Gatto & Lysergic Band : Pure Imagination (2011年、albore jazz)

外部リンク


「Max Ionata」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Max Ionata」の関連用語

Max Ionataのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Max Ionataのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマックス・イオナータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS