海上移動業務識別コードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海上移動業務識別コードの意味・解説 

海上移動業務識別コード

(MMSIコード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 21:00 UTC 版)

海上移動業務識別コード(かいじょういどうぎょうむ しきべつコード)、あるいはMMSI番号(Maritime Mobile Service[1] Identity)とは、デジタル選択呼出通信装置(DSC通信装置[3])を搭載した船舶・地上局[4]に認識番号として交付される番号を指す。構成する数字9桁の最初の3桁は国を示す[5]


  1. ^ 「maritime mobile service」『マグローヒル科学技術用語大辞典』マグローヒル科学技術用語大辞典編集委員会、日刊工業新聞社、1996年、241b。
  2. ^ 日本船舶電装協会. “船舶の電気装備に関する技術指導等 §2・1・2 ナブテックス受信機”. nippon.zaidan.info.  船舶電気装備技術講座 >〔艤装工事及び保守整備編〕(GMDSS). 2021年6月24日閲覧。
  3. ^ デジタル選択呼出とはDSCのこと[2]
  4. ^ a b 「第6章 §6.4 船舶局等の無線設備の諸条件 §§6.4.13 デジタル選択呼出装置等による通信を行う海上移動業務の無線局の無線設備」『無線便覧』平成24年版、情報通信振興会 (編)、2012年、268-。全国書誌番号:22178032 ISBN 978-4-8076-0696-2
  5. ^ a b 用語解説 | 一般用語”. www.kaiho.mlit.go.jp. AIS(船舶自動識別装置)を活用しよう. 第十管区海上保安本部 交通部. 2021年6月24日閲覧。
  6. ^ Handani, Dhimas W.; Ariana, I. Made; Nugroho, Taufik F.; Indrayuni, Fadilla (2018). “AIS Based Spatial Distribution of Ship Emission in Madura Strait Indonesia”. マリンエンジニアリング 53 (3): 386–391. doi:10.5988/jime.53.386. https://doi.org/10.5988/jime.53.386. 


「海上移動業務識別コード」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海上移動業務識別コード」の関連用語

海上移動業務識別コードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海上移動業務識別コードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海上移動業務識別コード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS