ロックインアンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロックインアンプの意味・解説 

ロックインアンプ

(Lock-in amplifier から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 06:35 UTC 版)

アナログロックインアンプ
統合されたWebサーバーを介してグラフィカルユーザインタフェースを提供するFPGAベースのデジタルロックインアンプ

ロックインアンプ英語: Lock-in amplifier)は、非常にノイズの多い環境から既知の搬送波を有する信号を抽出できるアンプの一種。

概要

機器のダイナミックリザーブによっては、ノイズ成分よりも最小100万分の1といった信号であっても、信頼性良く検出できる可能性がある。ロックインアンプは本質的にホモダイン検出器 で、その後にカットオフ周波数とフィルタ次数でしばしば調整可能なローパスフィルタが続く。従来のロックインアンプは復調にアナログ周波数ミキサとRCフィルタを使用していたが、最先端の計測器はFPGA などの高速デジタル信号処理 によって両方のステップを実現する。通常、サインおよびコサインの復調は同時に実行され、これは時に二位相復調とも呼ばれる。これにより、同相成分および直交成分の抽出が可能になり、これらの成分は極座標、すなわち振幅および位相に変換されるか、または複素数の実数部および虚数部としてさらに処理される(例えば、複素FFT解析用)。

このデバイスは、信号が大きく、信号対雑音比が高く、さらに改善する必要がない場合でも、位相シフトの測定によく使用される。

基本原則

ロックインアンプの動作は、正弦関数直交性に依存します。具体的には、周波数f1の正弦関数にf1と等しくない周波数f2の別の正弦波関数を乗算し、これら2つの関数の周期よりはるかに長い時間にわたって積分すると、結果はゼロになります。代わりに、f1f2に等しく、2つの関数が同相であるとき、平均値は振幅の積の半分に等しくなります。

本質的に、ロックインアンプは入力信号を取り込み(内部発振器または外部ソースから供給される)基準信号と乗算し、指定された時間、通常は数ミリ秒から数秒のオーダーで積分します。得られる信号はDC信号であり、基準信号と異なった周波数の信号からの寄与は減衰しゼロに近づきます。基準信号と同じ周波数を有する信号の逆相成分も減衰され(サイン関数は同じ周波数のコサイン関数と直交するため)、位相感知検出器をロックインします。

正弦波基準信号および入力波形

典型的な実験的セットアップ

信号回復は、ノイズが信号よりもはるかに広い周波数範囲に広がることが多いということを利用しています。ホワイトノイズの最も簡単なケースでは、ノイズの二乗平均平方根が復元される信号の103倍の大きさであっても、測定器の帯域幅を信号周波数の周りの106よりはるかに大きなファクターで減らすことができれば、装置はノイズに対して相対的に影響を受けにくくなります。典型的な100MHz帯域幅(例えば、オシロスコープ)では、100Hzよりはるかに狭い幅を有するバンドパスフィルタがこれを達成します。ロックインアンプの平均時間は帯域幅を決定し、必要に応じて1Hz未満の非常に狭いフィルタを可能にします。しかし、これは信号の変化に対して応答が遅くなるという不利な点にもなります。

要約すると、時間領域においてノイズと信号とを区別できない場合でも、信号が明確な周波数帯域を有し、その帯域内に大きなノイズピークがない場合、周波数領域においてノイズと信号を十分に分離することができます。

信号がゆっくり変化するか、または一定のDC信号(本質的にDC信号)の場合、1/fノイズは信号に対して大きな影響を与えることがよくあります。その場合、信号を変調するために外部手段を使用する必要があります。例えば、明るい背景に対して小さな光信号を検出する場合、信号は、1/fノイズが大きく減衰するように充分に大きな周波数でチョッパホイール、音響光学変調器、光弾性変調器によって変調し、ロックインアンプが変調器の動作周波数を参照するようにします。原子間力顕微鏡の場合、ナノメートルおよびピコニュートン分解能を達成すると、カンチレバーの位置は高周波で変調され、ロックインアンプが再び参照されます。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「ロックインアンプ」の関連用語











ロックインアンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロックインアンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロックインアンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS