Kojoとは? わかりやすく解説

Kojo

名前 コージョ

Kojo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 09:21 UTC 版)

Kojo
パラダイム オブジェクト指向プログラミング関数型言語
登場時期 2010
最新リリース 2.4.08/ 2015年11月14日 (9年前) (2015-11-14)
型付け 強い型付け
影響を受けた言語 Logo[1], Processing[2], Geometer's Sketchpad
プラットフォーム Cross-platform
ライセンス GPL
ウェブサイト http://www.kogics.net/kojo
拡張子 .scala, .kojo
テンプレートを表示

Kojoデヘラードゥーン在住の講師兼プログラマのLalit Pantにより開発されたオープンソースの教育用プログラミング言語及び統合開発環境である。 Scalaで構築されており、利用者は着実にScalaの記法を習得できる。ドメイン固有言語を提供しており、グラフィカルユーザインタフェースSwing(旧VerはNetBeans)に基づいている。 英語圏各国の教育機関や団体(Meetupコーダー道場など)で採用されている。

脚注

  1. ^ Kojo home page”. 29 August 2012閲覧。
  2. ^ Geertjan Wielenga (19 February 2010). “Interview: Scala Learning Environment on the NetBeans Platform”. DZone. 29 August 2012閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kojo」の関連用語

Kojoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kojoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKojo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS