京王5000系電車 (2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京王5000系電車 (2代)の意味・解説 

京王5000系電車 (2代)

(Keio 5000 series (2017) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 03:55 UTC 版)

京王5000系電車(けいおう5000けいでんしゃ)は、2017年平成29年)に運行を開始した京王電鉄京王線[注釈 1]用の通勤形電車である[11]


注釈

  1. ^ 新宿 - 京王八王子間の路線を指す場合もあるが、ここでは京王電鉄の1,372 mm軌間の路線の総称として用いる。
  2. ^ 鉄道ファン向けの雑誌記事などでは「編成」をFと略して5731Fなどと表現されることや、編成中一番番号が小さい車両で代表して5031Fなどと表記されることがあるが、京王電鉄が寄稿した記事(新車ガイド「京王電鉄9000系」「京王電鉄7000系 VVVFインバータ化改造」など)では新宿寄り先頭車で代表し、9701編成などと書かれているためこちらに合わせた。
  3. ^ 京王におけるクロスシート車は、京王電気軌道時代の1929年(昭和4年)に導入した150形以来となった。
  4. ^ なお、コンセントはライナー運用時のみ使用可能。

出典

  1. ^ a b 『2018年春、当社初の座席指定列車を導入します!-新型車両「5000系 」登場-』
  2. ^ 『座席指定列車で使用する新型車両 「5000系」が通常列車として先行デビュー!』
  3. ^ a b c 京王5000系5738編成が営業運転を開始
  4. ^ a b c 京王5000系5738編成が営業運転開始
  5. ^ a b 『京王5000系が営業運転を開始』
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『鉄道ファン』通巻679号p53
  7. ^ a b c d e f 『鉄道ファン』通巻679号p183
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 『鉄道ファン』通巻679号p57
  9. ^ 『鉄道ファン』通巻679号p184
  10. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻734号p26
  11. ^ a b c d e 『鉄道ファン』通巻679号p52
  12. ^ 『鉄道ダイヤ情報』通巻310号p14
  13. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻734号p44
  14. ^ 『鉄道ダイヤ情報』通巻310号p90
  15. ^ 『鉄道ファン』通巻605号付録
  16. ^ a b 2月22日から当社初となる有料の座席指定列車「京王ライナー」が夜間時間帯に運行開始!』(PDF)(プレスリリース)京王電鉄株式会社、2018年1月24日https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr180124_keio-liner.pdf2018年1月24日閲覧 
  17. ^ 2019年度の鉄道事業設備投資に総額297億円』(PDF)(プレスリリース)京王電鉄株式会社、2019年4月26日https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2019/nr190426_2018tetsudo.pdf2019年4月26日閲覧 
  18. ^ 『グッドデザインファインダー 授賞対象の概要』
  19. ^ a b c d e f g h 『鉄道ファン』通巻679号p55
  20. ^ a b c d e f g h 『鉄道ファン』通巻679号p54
  21. ^ a b 「2代目」の特徴は?…京王電鉄の新型車両「5000系」を見る
  22. ^ 『新型車両5000系 開発秘話Vol.1』
  23. ^ 座席の回転軌跡上にある窓枠下部の窓きせの形状を湾曲させて幅を縮小させており、そこ以外は携帯電話や小物などを置けるように窓きせの幅を拡大させ、落下防止のための「かえし」を付けている。
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『MODEL 5000 Keio Corporation 京王線5000系車両』公式パンフレット
  25. ^ 「産業資材」 - 龍村美術織物HP(インターネットアーカイブ)。
  26. ^ よくいただくご意見(FAQ) 京王電鉄
  27. ^ 『京王の「通勤ライナー」は他社とはひと味違う 先頭形状は鋭角で、車内案内はステレオ放送』
  28. ^ 『「nanoe(ナノイー)」デバイス搭載空気清浄機を京王電鉄株式会社の新型車両5000系に搭載』
  29. ^ 2022年下期運行開始予定 5000系新造車両を1編成導入 日本初 リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席搭載!』(PDF)(プレスリリース)京王電鉄/総合車両製作所/コイト電工、2021年4月14日。 オリジナルの2021年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210414140230/https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2021/nr20210414_5000rikuraininngu.pdf2021年4月15日閲覧 
  30. ^ a b 三菱電機『三菱電機技報』2019年1月号 「京王電鉄(株)の新造車5000系向け車両情報管理システム K-TIMS (PDF) 」 p.60(インターネットアーカイブ)。
  31. ^ a b c d e f g h i j k l m 『鉄道ファン』通巻679号p56
  32. ^ オイルフリー・コンプレッサ (PDF) 」(クノールブレムゼ鉄道システムジャパン)
  33. ^ 『【京王】5000系 都営線内で日中に試運転』
  34. ^ 京王5000系が営業運転を開始|鉄道ニュース|2017年9月30日掲載|鉄道ファン・railf.jp”. 鉄道ファン・railf.jp. 2020年9月18日閲覧。
  35. ^ 臨時座席指定列車「Mt.TAKAO号」を運行します!』(PDF)(プレスリリース)京王電鉄株式会社、2018年9月26日https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr180926_takaozasekishitei.pdf2018年9月26日閲覧 


「京王5000系電車 (2代)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京王5000系電車 (2代)」の関連用語

京王5000系電車 (2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京王5000系電車 (2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京王5000系電車 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS