KA-SATとは? わかりやすく解説

KA-SAT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/12 08:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
KA-SAT
所属 ユーテルサット
主製造業者 EADS アストリアム
衛星バス Eurostar E3000
任務 通信衛星
打上げ日時 2010年12月26日
打上げ機 プロトン-M/ブリーズ-M
打上げ場所 バイコヌール宇宙基地200/39
COSPAR ID 2010-069A
質量 打上げ時: 6150kg
軌道要素
軌道 静止軌道
搭載機器
スペクトラルバンド Ka
データ速度 70Gbps
応答装置
応答装置 82
脚注: [1]

KA-SATユーテルサット社が保有する通信衛星。2010年12月にプロトンロケットで打ち上げられた[2]。静止軌道からヨーロッパ、北アフリカ、中東などを中心にデジタル放送サービスを提供している[3]

ユーロバード9AKuバンド衛星と共に9°Eで運用される[4]。製造はEADS アストリアムが行い、衛星バスとして同社のEurostar E3000を採用している[1]

KA-SATの名前は衛星のサービス周波数帯域であるKaバンドに由来する。計82本のKaバンド・トランスポンダを搭載して1秒間あたり約70ギガビットのデータ転送能力を持ち、2010年の打ち上げ時点において世界で最も強力な通信衛星である[3]

耐用年数は15年[3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b KA-SAT Mission Overview”. International Launch Services. 2010年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月30日閲覧。
  2. ^ Jonathan Amos (2010年12月26日). “Ka-Sat net-dedicated spacecraft lifts off”. BBC News. http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-12065466 
  3. ^ a b c プロトンロケット、世界最強の通信衛星「KA-SAT」を打ち上げ”. sorae.jp. 2010年12月30日閲覧。
  4. ^ Yang Lina (2010年12月27日). “Russia puts European satellite into orbit”. Xinhua News Agency. http://news.xinhuanet.com/english2010/sci/2010-12/27/c_13666427.htm 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KA-SAT」の関連用語

KA-SATのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KA-SATのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKA-SAT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS