フットプリント_(人工衛星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フットプリント_(人工衛星)の意味・解説 

フットプリント (人工衛星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 01:32 UTC 版)

受信に必要なアンテナの径が最も内側の楕円では60cm、最も外側の楕円では180cm

フットプリント(footprint)とは人工衛星放送衛星)からの電波を直接受信、送信、送受信することが可能な区域のこと[1]。この場合はサービスエリアとも呼ばれる[1]

また右図のように、衛星からの信号の強度による等値線図のことをフットプリントと呼ぶこともある[2]。このような図には通常、受信用のパラボラアンテナに要求される最小の値、もしくは地上での信号の強度が等値線に書かれている。

またこれらとは全く別に、宇宙船など(の破片)の着地(もしくは着水)予定区域のことを指す場合もある[3]スペースクラフト・セメタリーも参照)。

参考文献

  1. ^ a b ビジネス技術 実用英語大辞典「footprint」
  2. ^ 用語説明「フットプリント」”. 株式会社 ワード. 2007年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2001年1月15日閲覧。
  3. ^ ジーニアス英和辞典「footprint」大修館書店



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フットプリント_(人工衛星)」の関連用語

フットプリント_(人工衛星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フットプリント_(人工衛星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフットプリント (人工衛星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS