Jan Latham-Koenigとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jan Latham-Koenigの意味・解説 

ジャン・レイサム=ケーニック

(Jan Latham-Koenig から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャン・レイサム=ケーニック

ジャン・レイサム=ケーニックまたはケーニッヒ(Jan Latham-Koenig, 1953年12月15日 - )は、イギリス指揮者

経歴

イングランド生まれ。デンマークポーランド、そしてフランス人貴族の血を引く。英国王立音楽院に学び、ピアノ指揮で多くの受賞を重ねる。1987年に33歳でウィーン国立歌劇場のデビューを飾り、その後1988年から1990年までローマ歌劇場首席客演指揮者、1989年から1992年までポルト国立交響楽団音楽監督、1997年からはストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団とライン国立オペラの総監督を歴任した。

現在はロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、ウィーン国立歌劇場、パリ・ガルニエ宮オペラ・バスティーユトリノ・レージョ劇場プラハ国立歌劇場、またテアトロ・マッシモ英語版などヨーロッパの主要歌劇場、また南米チリサンティアゴ市立劇場スペイン語版にて活動している。その他、後進の育成にも努め、若手奏者を集めて作ったオーケストラを率いてヨーロッパ内で自主公演もしている。

日本との関わり

1991年に初来日した。東京都交響楽団を始めとして、親交の深かった岩城宏之の招聘で実現したオーケストラ・アンサンブル金沢での公演など、おおむね2年おきに来日している。2008年12月には新日本フィルハーモニー交響楽団で、トルコのピアニスト、ファジル・サイとの共演による2つの協奏曲を含むオール・コンツェルト・プログラムを指揮する。

西洋史に詳しく、サマセット・モームの研究家であり、日本文学や日本文化に造詣の深い親日家でもある。国際政治学安全保障問題にも詳しい。

英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語に堪能である。

ロンドンに在住する。

その他

1993年公開のデレク・ジャーマン監督映画『ウィトゲンシュタイン』で音楽を担当した。


「Jan Latham Koenig」の例文・使い方・用例・文例

  • 7はJanuaryseventhと読む
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jan Latham-Koenig」の関連用語

Jan Latham-Koenigのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jan Latham-Koenigのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・レイサム=ケーニック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS