統合的湖沼流域管理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 統合的湖沼流域管理の意味・解説 

統合的湖沼流域管理

(Integrated Lake Basin Management から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/26 08:58 UTC 版)

統合的湖沼流域管理(とうごうてきこしょうりゅういきかんり、: Integrated Lake Basin Management、略称:ILBM)は、湖沼とその流域などの静水システムを統合的に管理・保全していく手法のひとつ。

概要

湖沼は、河川地下水などの水資源と異なる3つの特徴、1)長い滞留時間、2)複雑な湖内の相互作用、3)流域の自然や人間活動との統合性、を有している。「統合的湖沼流域管理」では、湖沼を持続的に保存していくために、これらの3つの特徴に注意を払いながら、中・長期的な視点に立って、6つの要素(組織・体制、政策、参加、技術、情報、財政)を統合して湖沼流域を管理していく点に特徴がある。

統合的湖沼流域管理の要素

  • 組織・体制:地域から国家間までの様々なレベルで運営され、資源の利用者すべての利益のために湖沼と流域を管理する組織・体制
  • 政策:法律・条例から、伝統的・非公式な取り決め(風習・慣習・しきたり等)まで、湖沼資源の利用とそれがおよぼす影響を統制する規範
  • 参加:住民、利害関係者、湖沼に関わりを持つすべての人々の参加
  • 技術:河川の流量制御・流路変更、排水処理、湿地の回復と造成、森林の再生と植林、湖の水位調節、堆積土砂の浚渫などの保全技術や環境改善技術
  • 情報:伝統的知恵から科学的知見まで、湖沼管理を効率的に進めるための情報
  • 財政:湖沼流域管理を長期間にわたって継続するために必要な資金

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統合的湖沼流域管理」の関連用語

1
チャパラ湖 百科事典
8% |||||

統合的湖沼流域管理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統合的湖沼流域管理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの統合的湖沼流域管理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS