ISO/TC97/SC2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ISO/TC97/SC2の意味・解説 

ISO/IEC JTC 1/SC 2

(ISO/TC97/SC2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/03/10 14:09 UTC 版)

ISO/IEC JTC 1/SC 2は、国際標準化を行うISOとIECの合同委員会(ISO/IEC JTC 1)において、符号化文字集合に関する標準化を担当する副委員会である。

ISO/IEC JTC 1/SC 2/WG 2

ISO/IEC JTC 1/SC 2/WG 2 は、SC2下のワーキンググループであり、多オクテット符号の国際文字符号(ISO/IEC 10646)およびそれを使用した照合方法(ISO/IEC 14651)の規格化を担当している。国際文字符号のうち、特に漢字の符号表の作成については、専門組織Ideographic Rapporteur Group(ISO/IEC JTC 1/SC 2/WG 2/IRG)に委託している。

ISO/IEC JTC 1/SC 2/WG 3

ISO/IEC JTC 1/SC 2/WG 3 は、SC 2下のワーキンググループであり、7bitおよび8bitの文字符号表に関連する規格の管理を行っていた。ASCIIと同一の文字コード表であるISO/IEC 646や、ISO/IEC 646と組み合わせて使用するISO/IEC 8859シリーズ、複数の文字符号表を切り替えて使用するための規格であるISO/IEC 2022およびISO/IEC 2375、または制御符号規格ISO/IEC 6429等を担当する。2004年に解散し、その業務はSC 2に引き継がれた。

歴史

  • 1962年、ISO/TC 97技術委員会(電子計算機と情報処理)における文字符号用ワークグループとして、ISO/TC 97Bが発足。
  • 1962年、ISO/TC 97B を、ISO/TC 97/SC 2 に名称変更。
  • 1987年ISO/IEC JTC 1 の設立に伴い、ISO/TC 97/SC 2 からISO/IEC JTC 1/SC 2に改組。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISO/TC97/SC2」の関連用語

ISO/TC97/SC2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISO/TC97/SC2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISO/IEC JTC 1/SC 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS