Henry Appenzellerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Henry Appenzellerの意味・解説 

ヘンリー・アペンゼラー

(Henry Appenzeller から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 08:27 UTC 版)

Henry Appenzeller

ヘンリー・ジェラード・アペンゼラーHenry Gerhard Appenzeller1858年2月6日 - 1902年6月11日)は、朝鮮で活動したアメリカ合衆国出身のプロテスタントメソジスト宣教師

生涯

朝鮮の教え子たちと。1887年

1858年、ペンシルベニア州サウダートン (Souderton, Pennsylvaniaに生まれる。1882年、フランクリン・アンド・マーシャル大学 (Franklin & Marshall Collegeを卒業後、ドリュー神学学校 (Drew Theological Seminaryに入り、神学を修めた。1885年2月6日、アペンゼラーはメソジスト監督教会牧師となり、朝鮮への宣教師に任命された。一度日本で最初の韓国人プロテスタントの信者の一人とされる李樹廷に2カ月間朝鮮語を学ぶ。[1]

アペンゼラーが妻のエラ・J・ドッジ(Ella J. Dodge)、長老派宣教師のH・G・アンダーウッドとともに仁川に到着したのは、1885年4月5日のことである。アペンゼラーは、仁川の内里教会やソウルの貞洞第一教会朝鮮語版をはじめとする多くの教会を設立し、国中を旅して福音を説いた。アペンゼラーが設立した培材学堂(培材大学校の前身)は、朝鮮初の近代教育機関である。この学校からは大韓民国初代大統領李承晩らが巣立った。また、ほかの宣教師たちとともに、聖書の朝鮮語訳を手がけ、大韓聖教書会(現・大韓キリスト教書会)を作り、月刊誌『ザ・コリアン・レポジトリー』の発刊に尽力した。また独立協会の指導者たちを支援し、彼らが投獄されたときは、その世話に当たった。

1902年、聖書翻訳の会合のため、全羅南道木浦を訪れていたアペンゼラーは、溺れていた朝鮮人少女を救助しようとして海に飛び込み、溺死した(44歳)。のちにソウル郊外楊花津(現・ソウル特別市麻浦区)の外国人墓地に墓が建てられている。

家族

ヘンリー・アペンゼラーの孫娘。1929年
ソウル市麻浦区楊花津外国人宣教師墓園朝鮮語版にあるアペンゼラーの墓碑

ソウルで生まれた娘のアリス・アペンゼラーAlice Rebecca Appenzeller、1885年10月9日 - 1950年2月20日)は朝鮮の女子教育に尽力し、梨花女子専門学校(現・梨花女子大学校)の校長を務めた。第二次世界大戦中は出国を余儀なくされたが、大戦終了後に朝鮮に戻り、ソウルで没した。楊花津の父親の墓の隣に葬られている[2]

息子のヘンリー・ドッジ・アペンゼラーHenry Dodge Appenzeller、1889年 - 1953年)も朝鮮での教育活動に尽力し、培材学堂の校長を務めている。

  1. ^ 呉允台「李樹廷」『日本キリスト教歴史大事典』110頁
  2. ^ Sally Linden, Person of the week : Alice Rebecca Appenzellerウェルズリー大学ウェブサイト (英語)

参考文献

  • 金学俊「西洋人の見た朝鮮」金容権 訳 山川出版社 2014年

関連項目


「Henry Appenzeller」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Henry Appenzeller」の関連用語

Henry Appenzellerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Henry Appenzellerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・アペンゼラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS