韓維基とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韓維基の意味・解説 

韓維基

(Han Weiji から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 05:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
韓維基
拼音: Hán Wéijī
出生地 山東省淄川県小田村
死没地 山東省淄川県

在任期間 1674年 - 1681年
皇帝 康熙帝

在任期間 1681年 -
テンプレートを表示

韓 維基(かん いき)は、中国代の政治家貞子(ていし)。山東省淄川県小田村(現在の淄博市張店区傅家鎮小田村)生まれ。康熙初年、同進士出身になり、その後、山西省聞喜県知県直隷博野県知県を歴任。彼の為政は清廉かつ公正である。

略歴

韓維基は韓茂材の孫であり、韓光翟の息子である。順治十七年(1660年)、庚子科挙人となり[1]康熙3年(1664年)、甲辰科三甲一百四十六名進士となる[2]。康熙13年(1674年)、山西省聞喜県知県に任ぜられ[3]、康熙20年(1681年)、直隷博野県知県に変わった。

彼は清廉かつ公正な政治をし、窃盗などの不法行為を厳しく取り締まる。周辺地域の盗賊は彼のことを憚るので県内に入ることはない[4]

参考文献

引用
  1. ^ 《淄川県志・巻五》頁十七:舉人 韓維基,字貞子,同庚子科,見進士,茂材孫。
  2. ^ 《淄川県志・巻五》頁十:進士 韓維基 同甲辰榜,授聞喜知縣,補博野知縣。
  3. ^ 《聞喜県志・卷之三・職官》頁三二:知縣 沈光瑀,浙江鄞縣舉人,康熙九年任,詳宦績。韓維基,山東淄川進士,康熙十三年任。王士美,江西金谿人舉人,康熙十五年任。
  4. ^ 《博野県志・巻三・職官》頁三:知縣 趙君訪,泗州歳貢。韓維基,山東淄川進士,康熙二十年任,清正廉明,嚴處竊盗,賊不入境。以上見舊志。羅士吉,舉人,康熙二十六年任……。
書目
  • 中国国家図書館蔵)張鳴鐸・張廷寀・王佳賓 纂修、『淄川県志』、清乾隆四十一年(1776年)刻本。
  • 李遵唐 纂修、『聞喜縣志』、中国方志叢書、乾隆三十年刊本より影印、成文出版社印行。
  • 中国国家図書館蔵)呉鏊・尹啓銓 纂修、『博野縣志』清乾隆三十二年(1767年)刻本。
  • 『淄博歴史人物』、新世界出版社。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

韓維基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韓維基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓維基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS