HMS Spartan (S105)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HMS Spartan (S105)の意味・解説 

スパルタン (原子力潜水艦)

(HMS Spartan (S105) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 05:33 UTC 版)

艦歴
発注 1976年2月7日
起工 1976年4月26日
進水 1978年5月7日
就役 1979年9月22日
退役 2006年1月
その後 デヴォンポート海軍基地にて保管中
除籍
性能諸元
排水量 水上 4,200トン
水中 4,900トン
全長 82.9m
全幅 9.8m
吃水 8.5m
機関 ロールス・ロイスPWR1型加圧水型原子炉 1基
蒸気タービン 2基
1軸推進
最大速 水中 30ノット
水上 20ノット
潜行深度 600メートル
乗員 103名
兵装 21インチ魚雷発射管5門
スピアフィッシュ
ハープーン UGM-84B
トマホーク block III
探索装置 2001型ソナー (探信/受聴)
2007型ソナー (受聴)
197型ソナー (音響要撃受信機)
1006型レーダー
攻撃/索敵潜望鏡
モットー Courage With Great Endurance

スパルタン(HMS Spartan, S105)は、イギリス海軍原子力潜水艦スウィフトシュア級原子力潜水艦の5番艦。この名を受け継いだ艦としては7代目にあたる。

艦歴

「スパルタン」は、ヴィッカーズ・シップビルディング・アンド・エンジニアリングバロー・イン・ファーネス造船所で1976年4月26日に起工され、レイモンド・ライゴ提督の妻によって1978年4月7日に進水し、1979年9月22日に就役した。

スパルタンは1982年3月30日にフォークランド諸島へ派遣を命じられる。それはアルゼンチン軍が侵攻する2日前のことであった。スパルタンは島に到着した最初のイギリス艦艇であり、イギリス軍により設定された200マイル (370km) の封鎖海域を強化した。直後にスパルタンはアルゼンチンの商船がスタンリーに機雷を敷設しているのを発見する。しかし攻撃命令は下されなかった。これはイギリス軍が急速に戦火を拡大させることに対して懸念を抱いていたためであった。しかしながら空母ベインティシンコ・デ・マヨのような重要目標に対しては命令が下されていた。スパルタンはコンカラーのようにフォークランド紛争では大きな戦果を挙げなかったが、アルゼンチン空軍の動向に対する偵察で価値ある情報を提供した。スパルタンの存在はアルゼンチン艦艇が出港することに対する大きな脅威となった。

1999年には、トマホーク巡航ミサイルが装備された。

スパルタンは2006年1月に退役した。

関連項目


「HMS Spartan (S105)」の例文・使い方・用例・文例

  • TSO(前HMSO)は、現在は私企業であり、ウィリアムリーグループに属している。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HMS Spartan (S105)」の関連用語

HMS Spartan (S105)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HMS Spartan (S105)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスパルタン (原子力潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS