Glyph_Bitmap_Distribution_Formatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Glyph_Bitmap_Distribution_Formatの意味・解説 

Glyph Bitmap Distribution Format

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 08:12 UTC 版)

Glyph Bitmap Distribution Format
拡張子.bdf
MIMEタイプapplication/x-font-bdf[1]
開発者アドビ
初版1987年 (38年前) (1987)
最新版
2.2
(1993年3月22日 (32年前) (1993-03-22))
種別ビットマップフォント
ウェブサイトhttps://www.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/font/pdfs/5005.BDF_Spec.pdf

Glyph Bitmap Distribution Format(BDF)は、ビットマップフォントを保存するためのアドビによるファイルフォーマットである。内容は人間とコンピュータの両方にとって可読性のあるテキストファイルの形式を取る。BDFは主にUNIXX Window環境で使用されてきた。現在では、より効率的なPCFフォント形式や、OpenTypeTrueTypeフォントのようなスケーラブルフォントに取って代わられている。

概要

1988年、 X ConsortiumはBDF 2.1をX Windowのスクリーンフォントの標準として採用した[2]。しかし、X Windowは主に他のフォント標準、すなわちPCFOpenTypeTrueTypeへと移行している。

バージョン2.2では非西洋言語への対応が追加された。たとえば、BDF 2.2のフォント定義においては、グリフが左から右だけでなく、上から下への描画を指定することができる。

BDFフォントファイルは以下の3つのセクションから構成される。

  1. フォント内のすべてのグリフに適用されるグローバルセクション
  2. 各グリフごとの個別エントリを含むセクション
  3. ENDFONTステートメント

脚注

  1. ^ .bdf MIME type not registered at IANA
  2. ^ X Window System, Version 11, Release 3”. X.Org Foundation (1988年10月). 2016年1月19日閲覧。

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Glyph_Bitmap_Distribution_Formatのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Glyph_Bitmap_Distribution_Format」の関連用語

Glyph_Bitmap_Distribution_Formatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Glyph_Bitmap_Distribution_Formatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGlyph Bitmap Distribution Format (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS