GLP ALFALINK茨木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GLP ALFALINK茨木の意味・解説 

GLP ALFALINK茨木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 09:12 UTC 版)

GLP ALFALINK茨木(ジーエルピー アルファリンクいばらき)は、大阪府茨木市に位置する超大型物流施設である。総延床面積が約32万㎡と関西における最大級のプロジェクト(甲子園球場の約8個分)。

物流プロバイダー大手の日本GLPが「ALFALINKブランドシリーズで開発する第三弾の先進的物流施設。茨木Ⅰ~Ⅲの3棟で構成される。

GLP ALFALINK 相模原」「GLP ALFALINK 流山」に続き、関西で初の「ALFALINK」シリーズプロジェクト。

概要

茨木市の土地区画整理事業の敷地内に 3棟の物流施設を建設し、2023年1月より順次着工、2025年7月に全棟竣工予定。投資総額は約675億円[1]

「GLP ALFALINK 茨木」が有する約9万5000坪(甲子園球場の約8個分)の広大な延床面積を最大限に活用し、物流企業のオペレーションを支援する主要な機能を実装する。大阪の物流中心地である立地を生かし、トラックターミナルの誘致を始め、様々な企業に施設を役立て、入居企業間そして日本GLPの幅広いカスタマー企業との連携を支援することで物流の効率化を図る。

共用部には、寛ぎと憩いのスペースであるカフェテリアラウンジ、女性が働きやすくなるパウダールーム・トイレや託児所、広大な敷地内の移動を支援するレンタルサイクル、最寄り駅へのVIP送迎や各地への移動に便利なカーシェアリング、車通勤にも十分対応できる大型駐車場を備え、最寄駅からは専用直通バスを用意。

倉庫内は大型シーリングファン、高断熱素材を使用することで快適な倉庫環境を提供。その他にも、宅配ロッカー、コインランドリー、コインシャワー、コンビニエンスストアなど、働く人が快適に働ける多様な設備を完備[2]

公園やランニングコースなどの共用スペースも整備する。出店予定の商業施設と連携し、働く人や地域住民、買い物に訪れた人々にとって魅力的なまちづくりを行う計画[3]

施設概要

  • 所在地:
  • 茨木1:大阪府茨木市南目垣・野々宮区画整理事業地内
  • 茨木2:大阪府茨木市南目垣三丁目3番3号
  • 茨木3:大阪府茨木市南目垣・野々宮区画整理事業地内
  • 総敷地面積:約135,000㎡(約41,000坪)
  • 総延床面積:約320,000㎡(約96,000坪)(甲子園球場の約8個分)
  • 構造:免震構造・耐震構造
  • 交通:阪急京都線茨木市」駅から約3.2km、JR京都「茨木」駅から約4.2km、大阪モノレール「沢良宜」駅から約3.0km、大阪モノレール「摂津」駅から約4.0km

関連項目

脚注

  1. ^ 株式会社ロジスティクス・パートナー. “日本GLP/675億円投じ、大阪府茨木市でALFALINKシリーズ”. 物流ニュースのLNEWS. 2021年7月22日閲覧。
  2. ^ GLP ALFALINK(アルファリンク)茨木”. GLP ALFALINK(アルファリンク). 2021年7月22日閲覧。
  3. ^ ビル経営に関するあらゆる情報が満載「週刊ビル経営」”. 週刊ビル経営. 2021年7月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  GLP ALFALINK茨木のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GLP ALFALINK茨木」の関連用語

GLP ALFALINK茨木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GLP ALFALINK茨木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGLP ALFALINK茨木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS