Futuremarkとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Futuremarkの意味・解説 

Futuremark

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 03:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Futuremark Corporation
非上場
業種 コンピュータソフトウェア
設立 1997年
本社 フィンランドエスポー
親会社 uL 
ウェブサイト www.futuremark.com

Futuremark Oyとはフィンランドのソフトウェア開発会社で個人向け、ビジネス向けのベンチマークアプリケーションをリリースしている。本社と研究開発センターはエスポーにある。

また、Futuremark Games Studioというコンピュータゲーム開発部門があったが、2012年3月27日に同じフィンランド企業のロビオ・エンターテインメント(世界的に成功しているAngry Birdsシリーズを開発していることで知られる)に売却した[1]

2014年10月31日、UL認証で知られるアメリカ保険業者安全試験所により買収された[2][3]

歴史

デモシーングループであるFuture Crewにかつて在籍していた社員が1997年にFuturemarkとして設立、世界的に知名度の高いベンチマークアプリケーション製作会社として、自社アプリケーションは250誌以上のコンピュータ雑誌で使用され、ゲーマー向けとして成功したものとなっており、3DMarkでハイスコアを出すことは自身が所有するコンピュータのパフォーマンスを測定し他人のと比べるために使用しているゲーマーの間で自慢できることと認識されている。

会社設立後間もなく一回社名をMadOnion.comに変更したが[4]、2002年に現社名であるFuturemark Corporationに変更した[5]

自社アプリケーションはインターネットだけでなくオフラインのメディアで配布されていて、3Dmarkのようなベンチマークに加えてIHV/ISV向けベンチマークといったサービスを提供しており、3Dデモのみならずインターネットやデータ関連サービスも扱っていることになる。

2007年3月、YouGamersというPCゲーム関連ウェブサイトを開き[6]、サンフランシスコで開催されたGDC 2007にてプロモーション(車載の看板、モデルによるチラシの配布)を行った[7]。YouGamersは典型的な特徴を持つゲーム批評サイトとは一線を画する形でゲームメーカー推奨環境とユーザーが所有するコンピュータのパフォーマンスを比較する形で測定するオンラインのみのツールを使ったGame-o-Meterというアセスメントサービスを提供しており[8]、ユーザーはテストに使ったゲームが自身のコンピュータで動くかどうかを判断することができる。

2008年1月、Futuremark Games Studioの設立を[9]、8月にはLeipzig Games ConventionにてFuturemark Games Studioの第一作「Shattered Horizon」を発表した[10]

2009年12月、携帯、組み込みOS関連事業をRightwareとして分社化した。

2012年3月、売却額は非公開ながらゲーム開発部門をロビオ・エンターテイメントに売却、これによりFuturemarkはベンチマークソフトウェアに専念することになった[11]

2014年10月31日、アメリカ保険業者安全試験所により買収された[2][3]

ソフトウェア

PCベンチマーク

モバイルベンチマーク

  • PowerMark

ハンドヘルドベンチマーク

  • 3DMarkMobile
  • VGMark
  • SimulationMark
  • SPMark

コンピュータゲーム

  • Shattered Horizon (PC)
  • Hungribles (iOS)
  • Unstoppable Gorg (PC, Mac, iPad)

その他

  • Peacekeeper英語版 - ウェブブラウザベンチマーク
  • XL-R8R

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Futuremark」の関連用語

Futuremarkのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Futuremarkのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFuturemark (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS