Fourth_Viewとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fourth_Viewの意味・解説 

Fourth View

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 18:27 UTC 版)

Fourth View(フォース・ビュー)は、2001年ソニーが発表した映像再生技術。技術名称はSONY Spatial Video(SSV)[1]。2010年の時点では再生可能機器はPlayStation 2 (PS2) のみである。

Fourth Viewの名称は「四次元」「四人称」といった意味が込められているという[2]

1998年に開発が始まり、2004年まで開発が続けられた[2]

販売方法

基本的に映像再生技術のみの提供であり、撮影カメラは販売されない[3]

収録方法

  • 円筒全方位…上下の視野角が60度であり水平方向に360度視点で再生が可能[4]
  • 円周全方位…円周上に立つ状態で左右方向に360度視点で再生が可能[4]
  • 全天球全方位…上下左右全方向に360度視点で再生可能[4]

収録作品

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fourth_View」の関連用語

Fourth_Viewのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fourth_Viewのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFourth View (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS