運航票とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 運航票の意味・解説 

運航票

(Flight progress strip から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 05:23 UTC 版)

運航票(うんこうひょう、ストリップとも。Flight Progress Strip、FPS[1])とは、航空交通管制において、航空管制官が利用する、短冊状の紙片。便名や航空機の形式、出発地と目的地や経路、トランスポンダのスクォーク等が記載されている[2]。指示した高度や速度等を記入し、記憶保持に役立てることができる[3]

概要

インドネシアで使われている運航票卓
(下)運航票の例。便名などが記入されている。

縦2.5cm、横20.5cmの細長い紙に、飛行計画を基にした必要最低限の情報を、進行方向によって色を変えて印刷したものである。専用のホルダーに入れ、運航票卓に並べられる[4]

内容

運航票には、以下の内容が印字され、速度や高度の変更を記録するメモ欄も設けられている[5]

  • コールサイン
  • 機種(B744など)や後方乱気流区分
  • 通過地点と高度
  • 飛行計画の経路
  • 指示高度
  • 指示針度

脚注・出典

  1. ^ 福島幸子ほか 2004, p. 1.
  2. ^ 井上孝司 (2014年5月12日). “航空機とIT(3) 航空機の運航管理(3) 運航票とFDP”. マイナビニュース. 2015年4月16日閲覧。
  3. ^ 福島幸子ほか 2004, p. 3.
  4. ^ 福島幸子ほか 2004, pp. 3–4.
  5. ^ 福島幸子ほか 2004, 図2.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運航票」の関連用語

運航票のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運航票のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの運航票 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS