FTTHにおける光受動素子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 08:23 UTC 版)
「受動素子」の記事における「FTTHにおける光受動素子」の解説
光スプリッタ(光カプラ)とも呼ばれ、1本の光ファイバーを分岐させるための素子。FTTHのPassive Optical Network (PON)において用いられる。 外部から電源を必要とするActive Optical Network (AON)にて用いられるものは能動素子と呼ばれる。(光収容の項を参照の事。)
※この「FTTHにおける光受動素子」の解説は、「受動素子」の解説の一部です。
「FTTHにおける光受動素子」を含む「受動素子」の記事については、「受動素子」の概要を参照ください。
- FTTHにおける光受動素子のページへのリンク