イングリッシュ・アンド・ウェルシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イングリッシュ・アンド・ウェルシュの意味・解説 

イングリッシュ・アンド・ウェルシュ

(English and Welsh から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 17:08 UTC 版)

形容詞として、"English and Welsh" はイングランドおよびウェールズを指す。

English and Welsh』(英語とウェールズ語)は、1955年10月21日に行われたJ・R・R・トールキンの第1回オドネル記念講演である。この講演は、人種民族言語のつながりについてのトールキンの考え方に光を当てている。

出版

本講演は1963年に『Angles and Britons』において初めて出版され、後に『The Monsters and the Critics, and Other Essays英語版』で再出版された[1]

内容

トールキンはまず、「British」、「Celtic」、「Germanic」、「Saxon」、「English」、「Welsh」という用語の概要を説明し、最後の用語の語源をWalha英語版と説明する。

トールキンはまた、アングロ・サクソン人のブリテン侵略英語版以降の英語ウェールズ語の歴史的な言語接触についても触れており、これにはウェールズ語からの借用語英語版や英語に見られる基層語の影響英語版、逆にウェールズ語における英語からの借用語なども含まれている。ゲルマン語i-ウムラウトとケルト語派の母音変異英語版(affection)を比較して、トールキンは言う:

ヨーロッパの北西部は、ゴイデル語ブリトン語ガリア語; そのゲルマン語変種; そして口語ラテン語の強力な嵌入などの言語的継承の根本的な違いにもかかわらず、いわば単一の文献学的領域であり、地域は人種、文化、歴史、言語の融合の点で相互に結びついているため、その各部門の文献学が孤立して繁栄することはありえない。

講演の最後の部分には、トールキンはフォネスセティクス英語版(phonaesthetics)の概念を探求し、英語における美しい響きの語句として知られている「Cellar door」という語句を挙げ、ウェールズ語では「"cellar door"(のような美しい響きの語句)は並外れて頻出する」と自分の好みに合わせて付け加えた。トールキンは、音と意味英語版が結びつく瞬間に内在するネスの働きを説明する:

この快楽は、結び付きの瞬間に非常に速やかに、そして非常に鋭く感じられる。それは、あるスタイルを持っていると感じられる語形の受容(あるいは想像)と、それを通しては受け取られない意味をそれに帰属させることにある。

トールキンは、そのような嗜好は継承されるものであり、「言語的な意味での個人の性質の側面である。そして、これらは大部分が歴史的な産物であるため、嗜好もまたそうでなければならない。」とする彼の見解に言及している。このような先天的な言語の嗜好を指すために、トールキンは(第一言語を意味する言葉として)「cradle tongue(ゆりかごの言語)」に対立するものとして「native tongue(生来の言語)」という言葉を導入している。

影響

トールキンは講演の中で、「ほとんどの英語圏の人々は...特に意味と綴りから切り離された場合、『cellar door(地下室の扉)』が美しいことを認めるだろう。『sky(空)』よりも美しいし、「beautiful(美しい)」よりもはるかに美しい......それならば、ウェールズ語では、私にとってcellar doorは並外れて頻繁に使われている」と言及する。このウェールズ語への関心と評価の高さは、彼自身の言語、特にシンダリンクエンヤなどのエルフ語に影響を与えた[2]

この講演はトールキンの「最後の主要な学術的著作物」と見なされている[3]。 この講演にはいくつかの重要な側面があった。第一に、「アングロサクソン・イングランドにおけるブリトン人の立場の研究への貴重な貢献が含まれている」こと、第二に、人種論への警告、第三に、「先天的な」言語的嗜好の仮説を提示し、言語における美学に関する彼自身の見解の議論へと導いたこと、最後に、「w(e)alh」という単語の起源に関する(正しい)仮説を提示し、アングロ・サクソン人が侵略してきたときにケルト人に何が起こったのかを説明したことである[4]

脚注

  1. ^ Truth or Consequences - Hammond and Scull”. www.hammondandscull.com. 2018年5月26日閲覧。
  2. ^ Why do the Elves in The Hobbit sound Welsh?” (英語). BBC Guides. 2018年5月26日閲覧。
  3. ^ A., Shippey, T. (2001). J.R.R. Tolkien : author of the century. London: HarperCollins. pp. 113. ISBN 0261104012. OCLC 48194645 
  4. ^ Drout, Michael D. C. (2007). J.R.R. Tolkien Encyclopedia: Scholarship and Critical Assessment. Taylor & Francis. pp. 162–163. ISBN 9780415969420 

参考文献

  • Tolkien, J. R. R., "English and Welsh" in The Monsters and the Critics, 1983 ( ISBN 0-04-809019-0)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イングリッシュ・アンド・ウェルシュのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イングリッシュ・アンド・ウェルシュ」の関連用語

イングリッシュ・アンド・ウェルシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イングリッシュ・アンド・ウェルシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイングリッシュ・アンド・ウェルシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS