Emotion_Tech_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Emotion_Tech_(企業)の意味・解説 

Emotion Tech (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 09:35 UTC 版)

株式会社エモーションテック
EmotionTech, Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
105-0003
東京都港区西新橋1-1-1 WeWork 日比谷FORT TOWER 11F
設立 2013年3月8日
業種 コンピューター - ソフトウェア
法人番号 4011101066041
代表者 今西良光
資本金 3億4,999万円(資本準備金含む)
外部リンク https://www.emotion-tech.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エモーションテック(エモーションテック、: EmotionTech, Inc.)は、東京都港区に本社を置く日本企業である。2013年3月に今西良光と飯尾礼治が株式会社wizpra(ウィズプラ)として設立[1]し、2016年12月に株式会社Emotion Tech、2022年6月に株式会社エモーションテック、それぞれへ社名を変更した[2]

顧客および従業員へのアンケート調査を基にデータを集計し、人工知能 (AI) を活用した統計分析機能で組織課題の可視化、改善提案を行うクラウドサービスの提供をおもな事業とする。本技術の特許を2つ保有している。

概要

顧客分析によりサービスの向上を図る「EmotionTech CX」と、従業員分析により離職率低下・生産性向上を図る「EmotionTech EX」の開発と運営をおもな事業とする。

wizpra設立当初は、従業員がお互いをほめるサンクスカードのアプリ版「wizpra card(ウィズプラカード)」を提供した。2014年8月に顧客ロイヤルティを測るマーケティング指標「ネット・プロモーター・スコア」 (NPS) を用いた顧客分析サービス「wizpra NPS」を開発して提供[3]する。

2016年12月に株式会社Emotion Techへ社名変更するとともに、「wizpra NPS」も「EmotionTech CX」に名称変更[2]。2017年7月には顧客や従業員の体験毎に生じる感情を調査・分析・可視化する技術の特許[4]を取得し、同年8月に「EmotionTech EX(旧:EmployeeTech)」を提供開始[5]。2019年9月には顧客体験や従業員体験の評価結果を分析するための特許を取得している[6]

沿革

  • 2013年
    • 2013年3月8日:株式会社wizpra設立
  • 2014年
    • 2014年5月14日:グリーベンチャーズを引受先とした5000万円の第三者割当増資を実施[7]
    • 2014年8月:「wizpra NPS」を開発・提供
  • 2015年
    • 2015年1月27日:グリーベンチャーズ、モバイル・インターネットキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル、みずほキャピタルを引受先とした2億3000万円の第三者割当増資を実施[8]
  • 2016年
    • 2016年12月1日:株式会社Emotion Techへ社名変更するとともに、「wizpra NPS」も「EmotionTech CX」に名称変更
  • 2017年
    • 2017年7月29日:顧客や従業員の、体験毎に生じる感情を調査・分析・可視化する技術の特許を取得(特許第6176813号)
    • 2017年8月31日:「EmotionTech EX(旧:EmployeeTech)」を開発・提供
  • 2019年
    • 2019年9月12日:顧客体験や従業員体験の評価結果を分析するための特許を取得(特許第6588176号)

脚注

  1. ^ 元ユニクロ社員が熱望した「褒める社内SNS」 | スタートアップ”. 東洋経済オンライン (2014年1月22日). 2020年8月1日閲覧。
  2. ^ a b 株式会社wizpraは株式会社Emotion Techへ社名を変更致します株式会社Emotion Tech(エモーションテック) | 株式会社Emotion Tech”. 株式会社Emotion Tech|顧客や従業員の感情を調査、NPSの統計解析によるロイヤルティ向上を支援 (2016年12月1日). 2020年7月27日閲覧。
  3. ^ ASCII. “顧客の感情を解析して経営改善を支援するクラウドサービス「Emotion Tech」 (2/3)”. ASCII.jp. 2020年7月27日閲覧。
  4. ^ 【特許取得のお知らせ】顧客や従業員の体験毎に生じる感情を調査・分析・可視化する技術を独自開発”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年7月27日閲覧。
  5. ^ 「働き方改革」の第一歩、“社員の感情を把握する新サービス”提供を開始”. 株式会社Emotion Tech|顧客や従業員の感情を調査、NPSの統計解析によるロイヤルティ向上を支援 (2017年8月31日). 2020年7月27日閲覧。
  6. ^ メンテナンス情報 (Maintenance information) | J-PlatPat/AIPN”. www.j-platpat.inpit.go.jp. 2020年7月27日閲覧。
  7. ^ 株式会社wizpra、第三者割当増資を実施株式会社Emotion Tech(エモーションテック) | 株式会社Emotion Tech”. 株式会社Emotion Tech|顧客や従業員の感情を調査、NPSの統計解析によるロイヤルティ向上を支援 (2014年5月14日). 2020年8月1日閲覧。
  8. ^ VC4社を引受先として2.3億円の第三者割当増資を実施株式会社Emotion Tech(エモーションテック) | 株式会社Emotion Tech”. 株式会社Emotion Tech|顧客や従業員の感情を調査、NPSの統計解析によるロイヤルティ向上を支援 (2015年1月27日). 2020年8月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Emotion_Tech_(企業)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Emotion_Tech_(企業)」の関連用語

Emotion_Tech_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Emotion_Tech_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEmotion Tech (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS