Earlsfieldで接続する支線(Koorngoo - ビロエラ駅・カライド炭田駅間以外は廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/26 14:13 UTC 版)
「モウラ短絡線」の記事における「Earlsfieldで接続する支線(Koorngoo - ビロエラ駅・カライド炭田駅間以外は廃止)」の解説
カライド・バレー支線はRannesでドーソン・バレー支線から分岐してKoorngoo、Earlsfield、ビロエラ駅を経由して1925年にThangoolまで、1932年にLawgiまで開業した。さらにモント駅 (Monto) まで延伸しノース・コースト線Mungarからの支線とCallemondahからの支線に接続する計画もあったが実現しなかった。1953年にDakenbaからカライド炭田駅への支線が開業した。モウラ短絡線の開業後、Koorngoo以北は廃止された。ビロエラ駅 - Lawgi間も廃止された。
※この「Earlsfieldで接続する支線(Koorngoo - ビロエラ駅・カライド炭田駅間以外は廃止)」の解説は、「モウラ短絡線」の解説の一部です。
「Earlsfieldで接続する支線(Koorngoo - ビロエラ駅・カライド炭田駅間以外は廃止)」を含む「モウラ短絡線」の記事については、「モウラ短絡線」の概要を参照ください。
- Earlsfieldで接続する支線のページへのリンク