EVENING_GATEとは? わかりやすく解説

EVENING GATE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 06:17 UTC 版)

EVENING GATE』(イブニングゲート)は、2002年4月から2005年3月までエフエム青森(AFB)で放送されていた夕方ワイド番組である。放送時間は毎週月曜 - 木曜 17:00 - 18:55、金曜 16:00 - 18:55 (日本標準時)。

16:00から放送の金曜版では、16時台に音楽特集コーナーと週末の情報コーナーと「FM Radio Shopping」のコーナーを、17時台にニュースと交通情報のコーナーを、18時台に音楽情報とエンターテイメント情報のコーナーを設けていた。18時台には他に音楽リクエストコーナー「REQUEST & ARTIST」もあり、同コーナーには歌手やミュージシャンがゲスト出演することがあった。

出演者

パーソナリティ

  • 境香織(月曜・火曜担当[1]
  • 今道隆(水曜・木曜担当[2][3] → 月曜・火曜担当[4][5]
  • 鈴木耕治(金曜担当[6] → 木曜・金曜担当[7][8]

コーナー出演者

  • 岩本三千代 - 18:40からの情報コーナー「J-PHONE EVENING SIGHT」(後の「Vodafone EVENING SIGHT」)を2002年4月から同年9月まで担当。このコーナーは、元々は同年3月まで同じ時間帯に単独放送されていた15分番組で[9]、岩本は2001年4月から同年9月にも同番組を担当していたことがある。

脚注

  1. ^ 火曜日”. エフエム青森. 2002年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
  2. ^ 水曜日”. エフエム青森. 2002年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
  3. ^ 木曜日”. エフエム青森. 2002年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
  4. ^ 月曜日”. エフエム青森. 2002年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
  5. ^ 火曜日”. エフエム青森. 2002年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
  6. ^ 金曜日”. エフエム青森. 2002年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
  7. ^ 木曜日”. エフエム青森. 2002年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
  8. ^ 金曜日”. エフエム青森. 2002年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
  9. ^ AFB -TIME TABLE-”. エフエム青森. 2001年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
エフエム青森(AFB) 月曜 - 木曜17:00枠
前番組 番組名 次番組
After Five Breeze
※17:00 - 18:40
J-PHONE EVENING SIGHT
※18:40 - 18:55
EVENING GATE
(2002年4月 - 2005年3月)
IT'S MY RADIO!
(2005年4月 - 2012年3月29日)
エフエム青森(AFB) 金曜16:00枠
After Four Breeze
※16:00 - 18:40
J-PHONE EVENING SIGHT
※18:40 - 18:55
EVENING GATE
(2002年4月 - 2005年3月)
IT'S MY RADIO!
(2005年4月 - 2007年3月)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EVENING_GATE」の関連用語

EVENING_GATEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EVENING_GATEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEVENING GATE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS