Cessna 170とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cessna 170の意味・解説 

セスナ 170

(Cessna 170 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/03 20:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セスナ 170B

セスナ 170(Cessna 170)は、セスナ社が開発した軽飛行機

概要

初飛行は1947年11月セスナ 140の機体フレームを再設計し、4人乗りの大型キャビンを備えている。このため機首が長くなり、キャビン中央には大型の窓が取り付けられた。初期型の170(729機生産)では主翼が羽布張りであったが、続く170A(1,536機生産)では主翼が全金属製となり、形状も変更された。また、170Aから主輪のスパッツが新たに取り入れられたが、後に170ファミリーの全機に取り付けられるようになった。最終型となる170B(2,907機生産)では、エンジンが変更されたほか、ファウラーフラップを備えたことにより離着陸性能が改善された。

セスナ 170は9年間に渡って生産され、戦後のファミリー機の代表的な機種となった。総生産数は5,172機。

諸元(170B)

出典:Airliners.net

  • 全長:7.61 m
  • 全幅:10.97 m
  • 全高:2.01 m
  • 翼面積:16.2 m2
  • 空虚重量:547 kg
  • 最大離陸重量:998 kg
  • エンジン:コンチネンタル O-300 水平6気筒ピストンエンジン(145hp) × 1
  • 最大速度:230 km/h
  • 巡航速度:195 km/h
  • 実用上昇限度:4,724 m
  • 航続距離:950 km
  • 乗客:3名
  • 乗員:1名

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cessna 170」の関連用語

Cessna 170のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cessna 170のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセスナ 170 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS