Blade_Vec_4Gとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Blade_Vec_4Gの意味・解説 

Blade Vec 4G

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 18:44 UTC 版)

Blade Vec 4G
Freetel LTE XM
Freetel LTE XM(ブラック)のロック画面
Freetel LTE XM(ブラック)の背面(ブランド・型番等表記あり)
製造 ZTE
発売日 2014年
概要
OS Android 4.4
CPU Qualcomm
Snapdragon 400
MSM8926
1.2GHz(クアッドコア)
音声通信方式
(W-CDMA(2100/800MHz)、GSM(900/1800/1900MHz)、LTE(2100/1700/800MHz))
形状 ストレート型
サイズ 142.3 × 70.4 × 7.8 mm
質量 132 g
連続通話時間 UMTS: 600分 GSM: 700分
連続待受時間 340時間
バッテリー 2,300mAh
内部メモリ RAM1GB、ROM16GB
外部メモリ SDカードスロットなし
microUSB経由は可能(Freetel LTE XMでは利用不可)
赤外線通信機能 なし
テザリング Wi-Fi, USB, Bluetooth
Bluetooth 4.0
放送受信機能 FMラジオ
(アンテナとしてイヤホンが必要)
外部接続 microUSB、イヤホンマイク端子
備考 SIMフリー、GPS、電子コンパス搭載
メインディスプレイ
方式
解像度 HD(720×1280ピクセル)
サイズ 5.0インチ
表示色数
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 800万画素
機能 フラッシュ、オートフォーカス:背面装備
サブカメラ
画素数・方式 100万画素
カラーバリエーション
ブラック
ホワイト
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ZTE Blade Vec 4G(ブレード ベック フォージー)とは、ZTE(中興通訊)によって開発された、第4世代移動通信システムに対応したAndroidスマートフォンである。

概要

本製品は香港では2014年7月24日、日本では同8月21日に株式会社eiYAAAのTouchブランドから発売された。 またNTTレゾナントの通販サイトとMVNO会社のSo-netからはSIMカードとセットでの販売が開始された。基本的にインターネットでの直販形式での販売となっている[1][2]

2014年10月31日にホワイトモデルが発売された。 同製品のOEM製品として、プラスワン・マーケティングより、Freetel LTE XMが2014年5月に発表され、同6月に仕様変更が発表された後に、同8月29日に発売された。こちらは直販での販売のほか、Freetel取り扱い店舗でも販売されており、価格もBlade Vec 4Gより高めに設定されているが、発売と同時にキャッシュバックキャンペーンが行われた[3]

搭載アプリ

Google標準アプリ
メーカー提供アプリ

関連項目

  • 株式会社eiYAAA  国内販売分の販売元・サポート窓口[4]

脚注

  1. ^ NTTレゾナント プレスリリース
  2. ^ So-net プレスリリース
  3. ^ Freetel 公式ブログ
  4. ^ ZTE Blade Vec 4G | 株式会社eiYAAA

外部リンク


「Blade Vec 4G」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Blade_Vec_4G」の関連用語

Blade_Vec_4Gのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Blade_Vec_4Gのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBlade Vec 4G (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS