ベンティックス式スターター
スターターが回転を始めると、ピニオンギヤの慣性によりフライホイールのリングギヤと噛み合い、エンジンを始動させる電気モーター式スターター。スターターモーターの回転子と同軸上に、粗いスパイラル状のねじが切られ、それにピニオンギヤが嵌合されている。このピニオンギヤは、モーターが回転していないときはスプリングによって押され、リングギヤと噛み合わないようになっている。ピニオンギヤがリングギヤに噛み合う瞬間に衝撃音が発生するため、使われなくなった。現在では押込み式が主流となっている。これに対し飛込み式とも呼ばれるが、ベンディックス社が開発したためこの名が通称となった。
参照 スターター「Bendix type starter」の例文・使い方・用例・文例
- Bendix type starterのページへのリンク