バトラ (ゴジラシリーズ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バトラ (ゴジラシリーズ)の意味・解説 

バトラ (ゴジラシリーズ)

(Battra から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 06:30 UTC 版)

バトラ (Battra) は、1992年の映画『ゴジラvsモスラ』(1992年)に登場する架空の怪獣モスラの亜種として創作されたキャラクターである。


注釈

  1. ^ 資料によっては、BATTLAと記述している[11]
  2. ^ 資料によっては、破壊の魔獣[出典 3]バトルモスラ[18]戦闘破壊獣[11][19]破壊魔獣[出典 4]と記述している。
  3. ^ 資料によっては、「シベリア地底[3]」「北洋[18]」「北の果ての海[13]」「地球上[4]」「不明[7]」と記述している。
  4. ^ 資料によっては、「北極海[26]」「北の海[出典 11]」と記述している。
  5. ^ 実際にこの名称で発売された商品もあり(バンダイから1992年に発売された玩具『ビュンビュンモンスターズ3 ゴジラVSバトルモスラ』[33]など)、後述の『プロジェクト・メカゴジラ』ではこの呼称が登場する。
  6. ^ 角からの光線は黄色、目からの光線は紫色となっている[10]。角からの光線は当初の設定にはなかった[14]。書籍『ゴジラVSモスラ超全集』では、前者をプリズム光線A、後者をプリズム光線Bと記述している[24]
  7. ^ 資料によっては、モスラの復活を察知して蘇ったと記述している[35][8]
  8. ^ 『モスラ対ゴジラ』におけるゴジラの名古屋襲撃シーンのオマージュである[36]
  9. ^ 書籍によっては、モスラのエネルギーを注入されたことにより、エネルギーによって意思のやりとりをしたことで、正義の心に目覚めたと記述している[出典 16]
  10. ^ スーツアクターの破李拳は、名古屋タワーを襲うシーンで爪がタワーを固定するボルトに引っかかってしまい、そのまま芝居を続けてボルトごとタワーを壊したと語っている[67]
  11. ^ この時の反省から、『ヤマトタケル』(1994年)の海神ムーバは最初から上下セパレートで製作された[72]
  12. ^ 資料によっては、1/1と1/3と記述している[58][63]。書籍によっては遠景用は1/3と記述している[17]。書籍によっては、翼長10尺と3尺と記述している[15][17]
  13. ^ 操演助手の白石雅彦は、本業はダンサーであったと証言している[77]
  14. ^ 書籍『大ゴジラ図鑑2』では、破李拳本人の希望と記述している[59]
  15. ^ ゴジラのスーツアクターを務めた薩摩剣八郎は、久々の格闘らしい格闘だと喜んでいたという[80]
  16. ^ 四日市市は、次作『ゴジラvsメカゴジラ』でゴジラの上陸場所として登場した。

出典

  1. ^ VSモスラ超全集 1992, pp. 20, 22.
  2. ^ a b c d e ヒットブックスVSモスラ 1992, pp. 14–15, 「バトラ(幼虫)」
  3. ^ a b c d e 超最新ゴジラ大図鑑 1992, pp. 14–15, 「『ゴジラVSモスラ』バトラ」
  4. ^ a b c d e f g h ゴジラ大百科 1993, p. 110, 文 秋廣泰生・天野秀明「東宝怪獣大図鑑」
  5. ^ a b c ゴジラ大百科 1994, p. 105, イラスト 破李拳竜、文 早川優「ゴジラシリーズ イラスト怪獣図鑑」
  6. ^ a b c d e f g h i j k ゴジラ1954-1999超全集 2000, p. 35, 「ゴジラVSモスラ キャラクター図鑑」
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 244–245, 「『ゴジラVSモスラ』バトラ」
  8. ^ a b c d e f 大辞典 2014, p. 227, 「は バトラ」
  9. ^ a b 全怪獣大図鑑 2021, pp. 157–158, 「ゴジラに挑む!怪獣たち」
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 大解剖図鑑 2023, pp. 102–105, 「バトラ」
  11. ^ a b c d e f g ゴジラ画報 1999, p. 36, 「東宝怪獣紳士録」
  12. ^ a b c d e f 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, pp. 82–83, 「ゴジラVSモスラ」
  13. ^ a b c d e f g h i 超常識 2016, pp. 130–132, 「3大怪獣、極彩色の大決戦 ゴジラVSモスラ」
  14. ^ a b c d e f g ゴジラ大全集 1994, p. 164, 「平成怪獣総進撃 バトラ」
  15. ^ a b c d e キャラクター大全 2014, pp. 143–144, 「平成ゴジラ共演怪獣 1984-1995」
  16. ^ GTOM vol.0 2022, p. 13, 「ゴジラVSモスラ」
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z GTOM vol.11 2023, p. 24, 「怒りが生んだ「黒いモスラ」 破壊の魔獣 バトラ〔幼虫 / 成虫〕」
  18. ^ a b c d e f ゴジラ来襲 1998, p. 214, 「第7章 特選!東宝怪獣名鑑'98」
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m 東宝特撮映画大全集 2012, p. 234, 「『ゴジラvsモスラ』怪獣図鑑/資料館」
  20. ^ a b c d e f g 解体全書 2016, p. 92, 「第2章 狂える神々」
  21. ^ a b c d e f g ゴジラ検定 2018, p. 97, 「ゴジラVSモスラ 今回の怪獣対決」
  22. ^ a b c d e f g h i j k 超解体全書 2023, p. 92, 「バトラ」
  23. ^ a b c d e ゴジラ大百科 1992, pp. 63–64, 文 小林晋一郎「怪獣生物学モスラ 七、そしてバトラよ」
  24. ^ a b c d VSモスラ超全集 1992, pp. 20–21, 「ゴジラVSモスラキャラクター図鑑 バトラ〈幼虫〉」
  25. ^ a b c d e 宇宙船別冊 1996, p. 43, 「Gをめぐる生命たち」
  26. ^ a b c d e f g 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 170, 「1990年代 ゴジラvsモスラ バトラ」
  27. ^ a b c d e f GODZILLA60 2014, p. 93, 「怪獣図鑑」
  28. ^ a b c d e Walker 2016, p. 71, 「シリーズ全28作+3作ガイド」
  29. ^ a b c 全怪獣大図鑑 2021, p. 157, 「ゴジラに挑む!怪獣たち」
  30. ^ a b c d VSモスラ超全集 1992, pp. 22–23, 「ゴジラVSモスラキャラクター図鑑 バトラ〈成虫〉1」
  31. ^ a b c d 全怪獣大図鑑 2021, pp. 158–159, 「ゴジラに挑む!怪獣たち」
  32. ^ a b c ヒットブックスVSモスラ 1992, pp. 16–17, 「バトラ(成虫)」
  33. ^ バンダイ ビュンビュンモンスターズ3 ゴジラVSバトラ”. まんだらけ. 2023年12月1日閲覧。
  34. ^ a b 超解体全書 2023, pp. 29–33, 「写真で見る歴代モスラデザイン」
  35. ^ a b c d e f g 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 116–117, 「MONSTER FILE/検討用デザイン」
  36. ^ 日本特撮映画図鑑 1999, pp. 66–67, 「ゴジラVSモスラ」
  37. ^ VSモスラ超全集 1992, pp. 24–25, 「ゴジラVSモスラキャラクター図鑑 バトラ〈成虫〉2」
  38. ^ ゴジラ大百科 1993, p. 156, 構成・執筆 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しくする 東宝怪獣映画カルト・コラム 15 よみがえるラドンの声」
  39. ^ a b VSモスラ超全集 1992, pp. 62–63, 「バトラ大解剖」
  40. ^ a b c d e f g h i 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, pp. 70–73, 「インタビュー 大森一樹」
  41. ^ a b c d e 平成ゴジラ大全 2003, pp. 181–182, 「破之参 『ゴジラVSモスラ』 造形・江久保暢宏」
  42. ^ a b c d e f 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, pp. 150–154, 「設定デザイナー座談会」
  43. ^ a b c d 平成ゴジラパーフェクション 2012, pp. 44–45, 「ゴジラVSモスラアートワークス」
  44. ^ a b c 平成ゴジラパーフェクション 2012, pp. 134–135, 「幻の平成ゴジラストーリー 『ゴジラVSギガモス』『ゴジラVSモスラ』」
  45. ^ 平成ゴジラクロニクル 2009, p. 229, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 大森一樹」
  46. ^ a b c d モスラ映画大全 2011, pp. 128–133, 聞き手・青井邦夫、中村哲「インタビュー 特技監督 川北紘一」
  47. ^ a b 平成ゴジラ大全 2003, pp. 175–178, 「破之参 『ゴジラVSモスラ』 バッド - グッドマンもの」
  48. ^ ゴジラ大百科 1993, p. 163, 構成・執筆 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しくする 東宝怪獣映画カルト・コラム 31 怪獣の別名あれこれ」
  49. ^ a b c ゴジラ大全集 1994, pp. 78–79, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 ゴジラの未来」
  50. ^ a b c d e ゴジラ・デイズ 1998, pp. 390–396, 川北紘一「1962-98 GODZILLA ゴジラは夢を実現する道具 悪玉モスラも登場する『ゴジラVSモスラ』」
  51. ^ 平成ゴジラクロニクル 2009, p. 224, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 富山省吾」
  52. ^ a b c VSモスラ超全集 1992, p. 67, 「ゴジラVSモスラの特撮 バトラの造型」
  53. ^ a b c ヒットブックスVSモスラ 1992, pp. 106–108, 「ゴジラVSモスラ デザイン画紹介」
  54. ^ ゴジラ大百科 1992, pp. 82–84, 「『ゴジラvsモスラ』のデザイン世界」
  55. ^ ゴジラ画集 2016, pp. 33–37, 「ゴジラVSモスラ(1992年)」
  56. ^ a b 西川伸司 2019, pp. 62–63, 「File 005 モスラ 1992 ゴジラvsモスラ」
  57. ^ a b c d e ヒットブックスVSモスラ 1992, p. 61, 「ゴジラVSモスラ スーツ・ミニチュアバリエーション バトラ」
  58. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, pp. 148–149, 「MAKING OF MOTHRA & BATTRA 江久保暢宏(レプリカ)」
  59. ^ a b c d e f 大ゴジラ図鑑2 1995, pp. 162–165, 「バトラ」
  60. ^ ゴジラ画報 1999, pp. 212–213, 「ゴジラvsモスラ」
  61. ^ a b c 平成ゴジラクロニクル 2009, p. 119, 「造型メイキング」
  62. ^ モスラ映画大全 2011, pp. 30–35, 聞き手・中村哲 友井健人「インタビュー 造型 村瀬継蔵」
  63. ^ a b c d e f g h i j 平成ゴジラ大全 2003, pp. 182–183, 「破之参 『ゴジラVSモスラ』 バトラ・昆虫怪獣の不気味さ」
  64. ^ a b c 超最新ゴジラ大図鑑 1992, p. 30, 「メイキング・オブ・『ゴジラvsモスラ』」
  65. ^ a b 超最新ゴジラ大図鑑 1992, p. 32, 「メイキング・オブ・『ゴジラvsモスラ』」
  66. ^ ゴジラ大百科 1992, pp. 20–21, 文 鈴木健二「特撮バックステージ PART2 『ゴジラVSモスラ』特撮・撮影日誌」
  67. ^ a b c d 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 256–257, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 破李拳竜」
  68. ^ a b c d 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 122–123, 「1992 特撮メイキング」
  69. ^ a b 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, pp. 137–143, 「特撮スタッフ座談会」
  70. ^ ゴジラ大百科 1992, pp. 22–23, 文 鈴木健二「特撮バックステージ PART2 『ゴジラVSモスラ』特撮・撮影日誌」
  71. ^ 超最新ゴジラ大図鑑 1992, pp. 34–35, 「メイキング・オブ・『ゴジラvsモスラ』」
  72. ^ a b 「若狭新一インタビュー」『ヤマトタケル超全集』構成 間営尚彦、小学館コロコロコミックデラックス〉、1994年8月10日、69頁。雑誌コード:63809-22。 
  73. ^ 大ゴジラ図鑑2 1995, pp. 166–168, 「モスラ」
  74. ^ ゴジラ1954-1999超全集 2000, p. 38, 「メイキング オブ ゴジラVSモスラ」
  75. ^ 平成ゴジラ大全 2003, pp. 184–186, 「破之参 『ゴジラVSモスラ』 モスラの受難」
  76. ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 233, 「『ゴジラvsモスラ』作品解説」
  77. ^ a b 平成ゴジラ大全 2003, pp. 189–190, 「破之参 『ゴジラVSモスラ』 バトラの金縛り」
  78. ^ a b 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, pp. 144–147, 「MAKING OF MOTHRA & BATTRA 村瀬継蔵(ツエニー)」
  79. ^ ヒットブックスVSモスラ 1992, pp. 62–63, 「メーキングオブゴジラVSモスラ」
  80. ^ ゴジラ大百科 1992, pp. 78–81, 「特撮助監督座談会」
  81. ^ a b ゴジラ大百科 1992, pp. 18–19, 文 鈴木健二「特撮バックステージ PART2 『ゴジラVSモスラ』特撮・撮影日誌」
  82. ^ ヒットブックスVSモスラ 1992, pp. 78–79, 「ゴジラVSモスラ 特写スチール紹介」
  83. ^ 平成ゴジラパーフェクション 2012, p. 34, 「ミニ特集 平成ゴジラ・特写スチール集」
  84. ^ a b c d e f 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, pp. 80–90, 「インタビュー 川北紘一」
  85. ^ 平成ゴジラ大全 2003, p. 187, 「メイキング・ギャラリー『ゴジラVSモスラ』篇2 セット&NG」
  86. ^ a b ゴジラ・デイズ 1998, pp. 91–93, 冠木新市「一九九〇年代のゴジラ映画再生期 『ゴジラVSモスラ』=善悪超越のゴジラ」
  87. ^ プロジェクト・メカゴジラ 2018, pp. 33–39, 第5章『妖星』
  88. ^ プロジェクト・メカゴジラ 2018, pp. 164–180, 断章『2048年 (3)』
  89. ^ 超星神コンプリーション 2021, p. 119, 「デザイナーインタビュー」.

出典(リンク)



「バトラ (ゴジラシリーズ)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バトラ (ゴジラシリーズ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バトラ (ゴジラシリーズ)」の関連用語

バトラ (ゴジラシリーズ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バトラ (ゴジラシリーズ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバトラ (ゴジラシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS