Attalus IIIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Attalus IIIの意味・解説 

アッタロス3世

(Attalus III から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/26 02:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アッタロス3世
Άτταλος Γ΄
ペルガモン
在位 紀元前138年 - 紀元前133年

出生 紀元前170年
死去 紀元前133年
配偶者 ベレニケ
子女 娘(ガラティア王デイオタロスの妃)
王朝 アッタロス朝
父親 エウメネス2世
母親 ストラトニケ
テンプレートを表示

アッタロス3世古代ギリシア語: Άτταλος Γ΄、Attalus III Philometor Euergetes、紀元前170年頃 - 紀元前133年)は、アッタロス朝ペルガモン王国)の最後の王である(在位:紀元前138年 - 紀元前133年)。

生涯

アッタロス3世はエウメネス2世とストラトニケの息子であり、前任のアッタロス2世の甥である。ベレニケと結婚して娘をもうけ、娘はガラティアの王デイオタロスと結婚した。"Philometor Euergetes"とは、ギリシア語で「母、保護者を愛する("Loving-his-Mother, Benefactor")」という意味である。彼は、母のストラトニケとの密接な関係からこのように呼ばれた。

アッタロス3世はペルガモン王国の統治にはほとんど興味がなく、医学、植物学、園芸等の趣味に没頭した。彼には後継者となる男子がなく、自身の意志によって共和政ローマに王国を遺贈した。ティベリウス・グラックスはペルガモン王国の財宝をローマ市民に提供することを要求したが、ローマ元老院はそれを拒否した。

ペルガモン王国の全国民がローマの支配を受け入れた訳ではなかった。エウメネス2世の非嫡出子であることを主張するアリストニコスはローマに対して反乱を起こした。この反乱は紀元前129年に鎮圧され、ペルガモン王国はローマ、ポントスカッパドキアに分割された。

出典

  • Hansen, Esther V. (1971). The Attalids of Pergamon. Ithaca, New York: Cornell University Press; London: Cornell University Press Ltd. ISBN 0-8014-0615-3.
  • Kosmetatou, Elizabeth (2003) "The Attalids of Pergamon," in Andrew Erskine, ed., A Companion to the Hellenistic World. Oxford: Blackwell: pp. 159?174. ISBN 1-4051-3278-7. text
  • Christian Settipani, Les Ancetres de Charlemagne (France: Editions Christian, 1989).
  • Simon Hornblower and Tony Spawforth, Who's Who (Classical World), pg. 61.
先代:
アッタロス2世
アッタロス朝の君主
紀元前138年 - 紀元前133年
次代:
エウメネス3世(僭称)

「Attalus III」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Attalus III」の関連用語

Attalus IIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Attalus IIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアッタロス3世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS