Appeal to pityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Appeal to pityの意味・解説 

同情論証

(Appeal to pity から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 00:13 UTC 版)

同情論証(どうじょうろんしょう、英語: argumentum ad misericordiam、別名 ガリレオ論証、英語: the Galileo argument[1][2]とは、詭弁の一種である。

論者が聴衆の哀れみや罪悪感などの感情へ直接訴えかける弁論をすることにより、論点をすり替える、且つ聴衆の同情による支持を受けようとする推論である。

  • A「足が悪く、日々辛い生活をしているBさんを疑うんですか。」
  • A「死刑は撤廃すべきだ。」
    • B「それでは遺族がかわいそうじゃないか。」
  • A「死刑は存続すべきだ。」
    • B「罪人に更生の機会を与えないなんてひどいとは思わないのか。」

分析

議論において、聴衆の感情に訴えかけることが必ずしも議論を無効にする詭弁とはいえない。求められる議論内容に沿った感情への訴えかけの場合も考えられ、結果として議論を効果的に進める可能性も否定できない。しかし同情論証は詭弁であるため、実際の議論の場で多用することは避けるべきである。

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ Appeal to Pity (the Galileo Argument)”. 2012年10月6日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Appeal to pityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Appeal to pityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同情論証 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS