Apical consonantとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Apical consonantの意味・解説 

舌尖音

(Apical consonant から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/16 17:41 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
調音部位
唇音
両唇音
唇歯音
舌頂音
舌尖音 / 舌端音
舌唇音
歯間音
歯音
歯茎音
後部歯茎音
そり舌音
歯茎硬口蓋音
舌背音
硬口蓋音
軟口蓋音
口蓋垂音
咽喉音
咽頭音
喉頭蓋音
声門音
二重調音
両唇硬口蓋音
両唇軟口蓋音
歯茎硬口蓋音
後部歯茎軟口蓋音
調音方法

舌尖音(ぜっせんおん)は舌先(舌尖)で調音される音をいう。

概要

これは舌先からその背後にわたる部分(舌端)で調音される舌端音と対比されるが、両者が通常、言語において区別されるのは摩擦音破擦音のみである。

舌端が刃先のようなものだとすれば、舌尖は針先のようなものである。

舌尖は通常の口の構えで下歯についており、持ち上げて調音がなされる。歯茎後部まで持ち上げるとそり舌音となる。

国際音声記号で舌尖で調音することを表す場合には、補助記号の[  ̺ ]を使って[t̺]のように表記する。

バスク語など、舌尖音と舌端音を区別する言語も存在する。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Apical consonantのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apical consonantのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舌尖音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS