Aliens:_Fireteam_Eliteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Aliens:_Fireteam_Eliteの意味・解説 

Aliens: Fireteam Elite

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 07:22 UTC 版)

Aliens: Fireteam Elite
ジャンル サードパーソン・シューティングゲーム
対応機種 PlayStation 5
PlayStation 4
Xbox Series X/S
Xbox One
Microsoft Windows
開発元 Cold Iron Studios
発売元 Cold Iron Studios
Focus Home Interactive
3goo[1]
音楽 オースティン・ウィントリー
人数 1 - 3人
発売日 2021年8月24日
2021年9月16日 PS4, PS5)
対象年齢 CEROD(17才以上対象)
ESRBM(17歳以上)
PEGI16
USK16(16歳未満提供禁止)
ACB:MA15+
テンプレートを表示

Aliens: Fireteam Elite』(エイリアン : ファイアーチーム エリート)は、Cold Iron Studiosが開発したサードパーソン・シューティングゲーム映画エイリアン』シリーズの世界を舞台にした協力プレイ型ゲームである。

あらすじ

『エイリアン』3部作から23年後、植民地海兵隊の強襲艦エンデバーは、宇宙ステーション・カタンガ精錬所からの救難信号を受け、現地へ駆けつける[2]。 そして、カタンガとその近傍くの小惑星LV-895を調査した結果、ウェイランド・ユタニがゼノモーフをはじめとするエイリアンを利用しようとしていたことが判明する[2]

プレイヤーキャラクター

プレイキャラクターには「ロードアウト」という概念が存在しており、全部で6種類ある[2]。 なお、チームの定員に満たない場合は、AIが操作する「シンセティック」(合成人間)が補充される[1]

  • ガンナー
  • デモリッシャー
  • テクニシャン
  • ドク
  • リーコン

制作

背景・企画

Cold Iron Studiosは、小規模な協力型ゲームの開発を主体とする中、興味を持った21世紀フォックスから『エイリアン』のライセンスを使ったゲームの開発を持ち掛けられる。Cold Iron Studiosは作品の大ファンだったため、二つ返事で引き受け、本作の開発に乗り出した[3]

この時点では対人戦が流行していたものの、『エイリアン』の世界を舞台とした魅力的な協力型のゲームを遊んでみたいというスタッフの思いからPvE方式が採用された。 また、植民地海兵隊の一員となったプレイヤーがゼノモーフの大群と闘うというコンセプトは『エイリアン2』をヒントに生み出された。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Aliens:_Fireteam_Eliteのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Aliens:_Fireteam_Elite」の関連用語

Aliens:_Fireteam_Eliteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Aliens:_Fireteam_Eliteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAliens: Fireteam Elite (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS