ATVホームミラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ATVホームミラーの意味・解説 

ATVホームミラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 10:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ATVホームミラー』(エーティーブイホームミラー、ATV Home Mirror)は、1970年11月2日[1]から1990年3月30日まで青森テレビで放送されていた番組である。

概要

番組名の由来は、「家庭を写す( = Mirror)になろう」という事から。開始当初は、青森放送の『RABニュースレーダー』(同じく1970年開始)と同様に朝の番組であり、タイトルは『おはようホームミラー』(1971年3月までは6:30 - 7:00(後に6:50)、1971年4月から9:30 - 10:30[2])であった。後に昼11時に移動した。また、週末には『ホームミラーウイークエンド90分[3]もあった。

テーマ曲は、ポール・モーリア・グランド・オーケストラ演奏の「はてしなき願い」[4]が使用されていた。 本番組は、ATVが開局した翌年から20年間放送された番組である。前身番組は『土曜対談』で、後継番組は2015年3月まで24年間放送されていた『おしゃべりハウス』。

内容

  • 番組当初…「無名の職人を紹介」・「学校めぐり」他
    • 「学校めぐり」は青森県内の学校を巡る内容で、そのコンセプトは、後の青森放送『生テレビ → @なまてれ』の「そういえば校歌」等に引き継がれた。
  • 1978年からは中継にも力を入れる等、コンセプトは『おしゃべりハウス』にも引き継がれている。

放送時間

  • 開始当初…日曜日を除く6時40分 - 7時00分
  • 19xx年から1987年の最終回…11時00分 - 11時30分
  • 1988年から1990年の最終回…毎週金曜日10時00分 - 11時30分

出演者

脚注

  1. ^ 『ATV30年のあゆみ』282頁「年表 1970~1971年」
  2. ^ なお、1971年4月に放送時間が移動した理由は、同月から開始した「モーニングジャンボ」開始による。出典:東奥日報1970年12月下旬から1971年10月上旬のテレビ欄。
  3. ^ この『ホームミラーウィークエンド90分』では、コーナーに後の後継番組『おしゃべりハウス』で金曜MCを担当する事になる黒石八郎が出演していた。
  4. ^ TBSラジオ大沢悠里のゆうゆうワイド」→「大沢悠里のゆうゆうワイド土曜日版」でも使用。

関連項目

青森テレビ 月曜~木曜 午前の生放送番組
前番組 番組名 次番組
枠設立前
ATVホームミラー
一時中断を経ておしゃべりハウス
青森テレビ 金曜 午前の生放送番組
前番組 番組名 次番組
枠設立前
ATVホームミラー→ホームミラーウィークエンド90分
~1990年3月30日
おしゃべりハウス
1991年4月1日~2015年3月27日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ATVホームミラー」の関連用語

ATVホームミラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ATVホームミラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのATVホームミラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS