AとKとのリンク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:30 UTC 版)
AとKは「隣り合った」ランクであるとみなす。すなわち♠の7からKまでが場に出ている時には♠のAを場に出すことが許されるし、♠の7からAまでが場に出ている時には♠のKを場に出すことが許される。 ♠のAとKとが場に出ている時、♠のAとKとはつながっているという。 ♠の7からKまでとAとが場に出たら、以後順に♠の2,3,4 ⋯ {\displaystyle \cdots } を場に出すことができるし、♠の7からAまでとKとが場に出たら、以後順に♠のQ,J,10 ⋯ {\displaystyle \cdots } を場に出すことができる。 ♠の7からKまでとAとが場に出た状態で、♠の6,5,4 ⋯ {\displaystyle \cdots } 側にカードをつなげたり、♠の7からAまでとKとが場に出た状態で、♠の8,9,10 ⋯ {\displaystyle \cdots } 側にカードをつなげたりする行為を許すかどうかは地方ルールによる。許すルールの方が一般的である。これを許さない場合、♠のAとKがつながった場合に、♠を止めているプレイヤーが逆に不利となるルールである(ハンゲームではこれを「トンネルルール」という)。
※この「AとKとのリンク」の解説は、「7並べ」の解説の一部です。
「AとKとのリンク」を含む「7並べ」の記事については、「7並べ」の概要を参照ください。
- AとKとのリンクのページへのリンク