2023年の労働界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 02:51 UTC 版)
| 2023年 こちらもご覧下さい | 
|---|
| 社会 | 
| 政治 経済 法 労働 教育 交通 | 
| 文化と芸術 | 
| 映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 | 
| スポーツ | 
| スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 | 
| 科学と技術 | 
| 科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 | 
| 地域 | 
| 日本 日本の女性史 | 
| 各年の労働界 | 
| 2021 2022 2023 2024 2025 | 
| ■ヘルプ | 
2023年の労働界(2023ねんのろうどうかい)では、2023年(令和5年)の労働運動、労働環境、雇用、賃金など労働分野に関する出来事について記述する。
概要
できごと
1月
- 1月12日 - 全日本自動車産業労働組合総連合会(JAW)が2023年春闘の統一要求として基本給を底上げするベースアップは掲げず、企業内最低賃金を昨年から5000円以上引き上げる方針を決定した[1]。
2月
3月
予定
死去
脚注
- ^ 「自動車総連、企業内最低賃金5000円以上要求 ベアは5年連続掲げず」『Reuters』、2023年1月12日。2023年3月28日閲覧。
関連項目
- 2023年の労働界のページへのリンク

 
                             
                    



