2018年の日本シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2018年の日本シリーズの意味・解説 

2018年の日本シリーズ

(2018 Japan Series から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 23:59 UTC 版)

2018年の日本シリーズ(2018ねんのにっぽんシリーズ、2018ねんのにほんシリーズ)は、2018年(平成30年)10月27日から11月3日まで開催された広島東洋カープ(以下、広島)と福岡ソフトバンクホークス(以下、ソフトバンク)による第69回日本選手権シリーズである。


注釈

  1. ^ 福岡時代のライオンズ(西鉄ライオンズなど)とは対戦はなかったが、埼玉移転後の西武ライオンズとは1986年1991年にあった。 山口県発祥の横浜DeNAベイスターズは横浜時代の1998年に西武ライオンズと対戦し、関東地方同士でありながら日本標準時子午線以西発祥球団同士の対戦となった
  2. ^ ソフトバンクはその後2019年に巨人と対戦したため、前身球団を含まないソフトバンクホークスとしてもセ・リーグ6球団全てと対戦することになった。
  3. ^ 当時は楽天がなく近鉄があったが、近鉄消滅後の2013年に楽天とも対戦している。
  4. ^ 2016年の広島 - 日本ハム第1戦で国歌独唱の経験がある。
  5. ^ 安部の盗塁失敗で、打席が完了していない状況で3アウトとなった為、3回裏は石原からの攻撃となった。
  6. ^ 既にセ・リーグ6球団と対戦済の西武は、阪神(1985年・2勝4敗で敗戦)と横浜(1998年・2勝4敗で敗戦、現・横浜DeNA)に勝利したことがない。
  7. ^ 初のセ・リーグのV5時代の内、日本一は1955年のみで、次の1961年で6年ぶりの日本一になるまでは1955年からリーグ6連覇を逃したV5後の1960年までにも含めて5年間日本一にはならなかった。
  8. ^ 完全制覇(リーグ1位の状態で日本一)を含めたら中日(平成19年〈2007年〉では第2位からの状態で日本一)とロッテ(平成17年〈2005年〉は第2位から、平成22年〈2010年〉は第3位からの状態で日本一)も含む。
  9. ^ 残りの一つは1975年・阪急ブレーブス(現・オリックス・バファローズ)対広島戦(阪急西宮スタジアム、スコアは3‐3。延長11回時間切れ)
  10. ^ パシフィック・リーグ代表チーム本拠地での連勝は2021年第1戦まで20連勝に伸ばしたが、翌日の第2戦でストップ。また、同年の日本シリーズではセントラル・リーグ代表が9年ぶりに日本一を果たしたため、パシフィック・リーグ代表の9連覇はならなかった。
  11. ^ 9回終了時の三振数、同試合では延長11回迄で最終的に通算14三振。9回で終了した試合では2007年第1戦の中日以来。
  12. ^ 18:15 - 18:34(一部地域は18:19 - )に『直前情報』も別途放送あり。
  13. ^ 関東ほか一部地域では17:55 - 18:00に『もうすぐSMBC日本シリーズ』も別途放送あり。
  14. ^ 第2戦のみ自主編成を行ったため、中継をネットしなかった。
  15. ^ 第3戦以降の中継のみネット

出典

  1. ^ 「日本シリーズ2018」特別協賛社に株式会社三井住友銀行 (一社)日本野球機構
  2. ^ 日本シリーズは12回制に、第8戦以降は無制限 日刊スポーツ 2018年1月23日
  3. ^ a b 「SMBC日本シリーズ2018」開会式・第2戦 始球式者のお知らせ広島東洋カープ公式サイト
  4. ^ “テノール歌手・榛葉昌寛 3年ぶり国歌独唱「神聖な気持ち」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2018年10月31日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/10/31/kiji/20181031s00001173103000c.html 2018年10月31日閲覧。 
  5. ^ a b c “日本シリーズ第4戦始球式は男子セブンズ日本代表・小沢大主将に”. サンケイスポーツ. (2018年10月30日). https://www.sanspo.com/article/20181030-3YGEEF7W7RPLXPMCEXW3CRUV5M/ 2018年11月1日閲覧。 
  6. ^ ソフトバンク石川、右肘違和感で今シリーズ絶望か”. ニッカンスポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2018年10月31日). 2018年11月8日閲覧。
  7. ^ “叶わなかった始球式 “カープ女子”佐伯三貴のモチベーション”. ゴルフダイジェスト・オンライン. (2018年11月9日). https://news.golfdigest.co.jp/news/jlpga/article/83537/1/ 2018年11月13日閲覧。 
  8. ^ 甲斐キャノン史上初0打点MVP!広島の足全6刺し日刊スポーツ・2018年11月4日付)
  9. ^ http://npb.jp/nippons/2018/record.html
  10. ^ 今年もパ優勢変わらず 2013年楽天から7年連続パ球団が日本一に セは交流戦でも10年連続負け越し中”. スポーツニッポン (2019年10月23日). 2021年2月22日閲覧。
  11. ^ 短期決戦を知り尽くした男 工藤公康 情を排し再び日本一”. asahi.com (2018年11月3日). 2019年10月23日閲覧。
  12. ^ SMBC日本シリーズ2018 テレビ中継について(一社)日本野球機構 2018年10月24日
  13. ^ SMBC日本シリーズ2018|テレビ朝日”. www.tv-asahi.co.jp. 2018年10月25日閲覧。
  14. ^ enjoy!Baseball - フジテレビ」『フジテレビ』。2018年10月25日閲覧。
  15. ^ SMBC日本シリーズ第2戦 広島×福岡ソフトバンク - フジテレビワンツーネクスト公式サイト、2018年10月24日閲覧
  16. ^ TBS. “日本シリーズ ソフトバンク×広島”. TBSテレビ. 2018年10月25日閲覧。
  17. ^ 日本放送協会. “プロ野球|NHKスポーツオンライン -NHKスポーツ番組総合情報サイト-”. NHK スポーツオンライン. 2018年10月25日閲覧。
  18. ^ a b プロ野球 SMBC日本シリーズ2018”. TBSチャンネル. 2018年10月26日閲覧。
  19. ^ Fun! BASEBALL!!”. 日本テレビ. 2018年10月25日閲覧。
  20. ^ 日テレがお届けするCSスポーツチャンネル | CS放送 日テレジータス”. 日テレがお届けするCSスポーツチャンネル | CS放送 日テレジータス. 2018年10月25日閲覧。
  21. ^ 21:54以降は後続番組『報道ステーション』( - 23:15)内で試合終了まで継続中継を実施。テレビ朝日番組表 - テレビ朝日公式サイト、2018年11月1日閲覧
  22. ^ Veryカープ! RCC - RCC中国放送
  23. ^ RKBエキサイトホークス公式サイト - RKB毎日放送
  24. ^ KBCホークスナイター・ダイナミックホークス公式サイト - 九州朝日放送
  25. ^ 日本一決定の瞬間まで完全実況生中継! 『今こそ!プロ野球!!』ショウアップナイタースペシャル - ニッポン放送
  26. ^ スポQ~文化放送スポーツ
  27. ^ 王貞治氏、TBSラジオのプロ野球中継撤退に「惜しいですね、なくなるっていうのは」サンケイスポーツ
  28. ^ CBCラジオならびにSTVラジオ両局の週間番組表にて確認。
  29. ^ a b c d e f 中国放送公式サイト内・RCCラジオ番組表にて確認。
  30. ^ a b c d e f RKB毎日放送公式サイトにて確認。
  31. ^ a b c d e f 九州朝日放送公式サイトにて確認。
  32. ^ a b c d e f ニッポン放送公式サイト内・番組表にて確認。
  33. ^ a b c d e f 文化放送公式サイト内・番組表にて確認。
  34. ^ a b c d e f NHK公式サイト・広島局ならびに福岡局の番組表で確認。


「2018年の日本シリーズ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2018年の日本シリーズ」の関連用語

2018年の日本シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2018年の日本シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2018年の日本シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS