2014年のFIMスーパーストック1000カップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2014年のFIMスーパーストック1000カップの意味・解説 

2014年のFIMスーパーストック1000カップ

(2014年のFIMスーパーストック1000選手権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/16 09:28 UTC 版)

2014年のFIMスーパーストック1000カップ
前年: 2013 翌年: 2015
サポートシリーズ:
スーパーバイク世界選手権
スーパースポーツ世界選手権
ヨーロッパスーパーストック600選手権

2014年のFIMスーパーストック1000カップは、F.I.M.が主催するFIMスーパーストック1000カップの第16回目のシーズン。4月13日モーターランド・アラゴンで開幕、10月5日マニクール・サーキットで閉幕し、全7戦でタイトルが争われた。

バーニ・レーシングチームのレアンドロ・メルカドと、チーム・ペデルチーニのロレンツォ・サバドーリが最終戦までタイトルを争った。メルカドはアラゴンとヘレスで勝利を挙げ、サバドーリに5ポイント差をつけてリードしていた。一方のサバドーリはミサノとアルガルヴェで勝利を挙げていた。最終戦はウェットコンディションでの戦いとなり、サバドーリがリードしていたが最終2ラップ前にマシュー・ルシアナにパスされる。その直後、2位を走行していたサバドーリはクラッシュし、何とか復帰して6位でゴールしたものの、メルカドが4位でフィニッシュしたことで、メルカドが8ポイント差でタイトルを獲得した。ルシアナは最終戦で勝利したことでランキング3位となった。2位に入ったロマン・ラヌーセはデヴィッド・マクファーデンを抜いてランキング4位となった。その他、今シーズン優勝したライダーはオンジェイ・ジェゼック(イモラ)とケヴィン・ファルク(アッセン)であった。

マニファクチャラーズタイトルも最終戦で決定した。ドゥカティが1桁ポイント差でカワサキをリードしていたが、ルシアナの勝利によってカワサキがタイトルを獲得した。最終戦でのドゥカティの最上位はジェド・メッチャーの3位であった。

2014年の開催スケジュールと勝者

FIMは全7戦から成る暫定スケジュールを2013年11月29日に発表した[1]。改訂版のカレンダーは2014年4月12日に発表されたが、内容の変更は無かった[2]

ラウンド 開催国 サーキット 開催日 ポールポジション ファステストラップ 優勝者 優勝チーム
1 スペイン モーターランド・アラゴン 4月13日 レアンドロ・メルカド レアンドロ・メルカド レアンドロ・メルカド バーニ・レーシングチーム
2 オランダ TTサーキット・アッセン 4月27日 ロレンツォ・サバドーリ オンジェイ・ジェゼック ケヴィン・ファルク MTM レーシングチーム
3 イタリア イモラ・サーキット 5月11日 ファビオ・マッセイ ロレンツォ・サバドーリ オンジェイ・ジェゼック バーニ・レーシングチーム
4 イタリア ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ 6月22日 ロレンツォ・サバドーリ フェデリコ・サンディ ロレンツォ・サバドーリ チーム・ペデルチーニ
5 ポルトガル アウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェ 7月6日 ロレンツォ・サバドーリ デヴィッド・マクファーデン ロレンツォ・サバドーリ チーム・ペデルチーニ
6 スペイン ヘレス・サーキット 9月7日 レアンドロ・メルカド レアンドロ・メルカド レアンドロ・メルカド バーニ・レーシングチーム
7 フランス マニクール・サーキット 10月5日 ロレンツォ・サバドーリ ロレンツォ・サバドーリ マシュー・ルシアナ チーム・ガーニアー by ASPI

参加ライダー

2014年のエントリーリスト[3]
チーム コンストラクター 車両 車番 ライダー 出場ラウンド
チームBSR カワサキ カワサキ・ZX-10R 3 セバスチャン・スーシェ[3] 全戦
7 ジェレミー・エイヤー[3] 全戦
Agro-On & WIL Racedays ホンダ ホンダ・CBR1000RR 4 ジョシュア・デイ[3] 全戦
11 カイル・スミス[3] 全戦
H-モト・チーム BMW BMW S1000RR 5 ロベルト・ムレサン[3] 全戦
27 リカルド・セッチーニ[3] 1-3
2R レーシング BMW BMW S1000RR HP4 6 デニ・スキアヴォニ[4] 3
エキュリー・ベルガ カワサキ カワサキ・ZX-10R 8 ジョナサン・ハード[4] 3
EAB レーシングチーム ドゥカティ ドゥカティ・1199 パニガーレ R 9 ジェド・メッチャー[5] 6-7
43 ファビオ・マッセイ[3] 全戦
59 アレックス・シャハト[3] 1-5
チーム OGP カワサキ カワサキ・ZX-10R 12 ジョナサン・クレア[3] 全戦
39 ランディ・パゴー[3] 全戦
チーム・ペデルチーニ カワサキ カワサキ・ZX-10R 15 シモーネ・グロツキー[3] 1-4
32 ロレンツォ・サバドーリ[3] 全戦
34 バラージュ・ネメス[3] 1-6
84 リカルド・ルッソ[6] 5
90 ハビエル・アルビス[3] 1-3, 5-7
98 ロマン・ラヌーセ[3] 全戦
チーム・モトックスレーシング BMW BMW S1000RR HP4 16 レモ・カステラリン[3] 1-3
23 フェデリコ・サンディ[7] 4-7
Cast16 by Sebmandi e Galvin
Cast16 Corse by Galvin
Cast16 Corse
BMW BMW S1000RR HP4 16 レモ・カステラリン[7] 4-7
MTM レーシングチーム カワサキ カワサキ・ZX-10R 18 ケヴィン・ファルク[3] 1-5, 7
T.R. コルセ カワサキ カワサキ・ZX-10R 22 ラッファエーレ・ヴァルガス[7] 4
Delcamp Energie - 3D End.
Team 18 - Delcamp Energie
カワサキ カワサキ・ZX-10R 24 ステファン・エゲア[8] 1, 4, 7
Triple M Racing powered by Ducati Frankfurt ドゥカティ ドゥカティ・1199 パニガーレ R 28 マルク・モーザー[3] 全戦
バーニ・レーシングチーム ドゥカティ ドゥカティ・1199 パニガーレ R 36 レアンドロ・メルカド[3] 全戦
69 オンジェイ・ジェゼック[3] 全戦
FDAレーシングチーム BMW BMW S1000RR 41 フェデリコ・ダヌンツィオ[3] 1-3
BMW S1000RR HP4 4-7
モトス・ヴィオネット BMW BMW S1000RR 51 エリック・ヴィオネット[9] 7
BWGレーシング・カワサキ カワサキ カワサキ・ZX-10R 53 アントニオ・アラルコス[4] 3-4, 6-7
71 クリストファー・ベルグマン[8] 1
モトLGレーシングチーム ドゥカティ ドゥカティ・1199 パニガーレ R 55 トーマス・スヴィトク[4] 3-6
82 カレル・ペセック[3] 1-2
AMモト・レーシング・コーポレーション スズキ スズキ・GSX-R1000 70 ロマン・マイトレ[9] 7
ヌオバ M2 レーシング アプリリア アプリリア・RSV4 APRC 74 ケヴィン・カリア[4] 3-4
Amici Pirelli Hoegee Suzuki スズキ スズキ・GSX-R1000 77 ナイジェル・ウォルラベン[10] 2
チーム CMS カワサキ カワサキ・ZX-10R 89 アクセル・モーラン[9] 7
チーム・ゴー・イレブン カワサキ カワサキ・ZX-10R 93 アルベルト・ブッティ[3] 全戦
チーム・ガーニアー by ASPI カワサキ カワサキ・ZX-10R 94 マシュー・ルシアナ[3] 全戦
モトラート・メイヤー カワサキ カワサキ・ZX-10R 95 ジュリアン・メイヤー[3] 2-4
MRS カワサキ カワサキ カワサキ・ZX-10R 169 デヴィッド・マクファーデン[3] 全戦
キー
通常参戦ライダー
ワイルドカード参戦
途中交代参戦

レース結果とランキング

ライダー

順位 ライダー 車両 ARA
ASS
IMO
MIS
POR
JER
MAG
ポイント
1 レアンドロ・メルカド ドゥカティ 1 5 3 2 9 1 4 117
2 ロレンツォ・サバドーリ カワサキ 2 4 Ret 1 1 3 6 109
3 マシュー・ルシアナ カワサキ 6 3 11 8 2 Ret 1 84
4 ロマン・ラヌーセ カワサキ 10 7 4 7 8 8 2 73
5 デヴィッド・マクファーデン カワサキ 8 6 7 5 3 7 9 70
6 オンジェイ・ジェゼック ドゥカティ DSQ 2 1 4 Ret 5 Ret 69
7 ファビオ・マッセイ ドゥカティ Ret 8 2 3 6 4 Ret 67
8 カイル・スミス ホンダ 3 Ret 16 10 4 2 Ret 55
9 ケヴィン・ファルク カワサキ 9 1 Ret 9 11 8 52
10 フェデリコ・ダヌンツィオ BMW 5 14 9 6 7 21 10 45
11 ジョシュア・デイ ホンダ 11 11 5 Ret 5 6 Ret 42
12 バラージュ・ネメス カワサキ Ret 9 6 11 10 Ret 28
13 ロベルト・ムレサン BMW Ret Ret 8 13 12 10 Ret 21
14 セバスチャン・スーシェ カワサキ 14 Ret 10 16 16 11 11 18
15 ジェド・メッチャー ドゥカティ Ret 3 16
16 フェデリコ・サンディ BMW Ret 13 14 5 16
17 クリストファー・ベルグマン カワサキ 4 13
18 ステファン・エゲア カワサキ Ret 14 7 11
19 シモーネ・グロツキー カワサキ 7 18 15 Ret 10
20 ランディ・パゴー カワサキ 13 13 12 19 Ret 16 Ret 10
21 ハビエル・アルビス カワサキ 16 19 Ret 14 12 13 9
22 アントニオ・アラルコス カワサキ 18 15 9 Ret 8
23 アレックス・シャハト ドゥカティ 15 12 13 18 18 8
24 レモ・カステラリン BMW 12 Ret Ret 21 17 13 Ret 7
25 ナイジェル・ウォルラベン スズキ 10 6
26 ジェレミー・エイヤー カワサキ Ret 15 Ret Ret 19 20 12 5
27 ケヴィン・カリア アプリリア Ret 12 4
28 マルク・モーザー ドゥカティ DNS WD 14 Ret DNS 15 15 4
29 アクセル・モーラン カワサキ 14 2
30 アルベルト・ブッティ カワサキ Ret Ret 19 Ret 15 18 Ret 1
ジョナサン・クレア カワサキ 18 16 Ret DNS Ret 17 Ret 0
ラッファエーレ・ヴァルガス カワサキ 17 0
ジュリアン・メイヤー カワサキ Ret 17 20 0
リカルド・セッチーニ BMW 19 17 22 0
カレル・ペセック ドゥカティ 17 DNS 0
トーマス・スヴィトク ドゥカティ 21 22 20 19 0
ジョナサン・ハード カワサキ 20 0
エリック・ヴィオネット BMW Ret 0
デニ・スキアヴォニ BMW Ret 0
ロマン・マイトレ BMW DSQ 0
リカルド・ルッソ カワサキ WD 0
順位 ライダー 車両 ARA
ASS
IMO
MIS
POR
JER
MAG
ポイント
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
予選不通過 (DNQ)
予備予選不通過 (DNPQ)
失格 (DSQ)
スタートせず (DNS)
エントリーせず (WD)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場
出場停止処分 (EX)

太字ポールポジション
斜体:ファステストラップ

マニファクチャラー

順位 マニファクチャラー ARA
ASS
IMO
MIS
POR
JER
MAG
ポイント
1 カワサキ 2 1 4 1 1 3 1 149
2 ドゥカティ 1 2 1 2 6 1 3 141
3 ホンダ 3 11 5 10 4 2 Ret 71
4 BMW 5 14 8 6 7 10 5 57
5 スズキ 10 DSQ 6
6 アプリリア Ret 12 4
順位 マニファクチャラー ARA
ASS
IMO
MIS
POR
JER
MAG
ポイント

参照

  1. ^ FIM Superbike & Supersport World Championships FIM Superstock 1000 cc Cup - 2014 provisional calendar, 29 November”. motociclismo.it. Fédération Internationale de Motocyclisme (2013年11月29日). 2014年3月19日閲覧。
  2. ^ FIM Superbike & Supersport World Championships FIM Superstock 1000 cc Cup - 2014 calendar, updated 12 April”. fim-live.com. Fédération Internationale de Motocyclisme (2014年4月12日). 2014年4月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa FIM Superstock 1000cc Cup - 2014 Permanent Entry List, 18 March”. fim-live.com. Fédération Internationale de Motocyclisme (2014年3月18日). 2014年3月19日閲覧。
  4. ^ a b c d e Imola, 9-10-11 May 2014 - Superstock 1000 - Biographical Entry List”. worldsbk.com. Dorna WSBK. 2014年5月9日閲覧。
  5. ^ Jerez, 5-6-7 September 2014 - Superstock 1000 - Biographical Entry List”. worldsbk.com. Dorna WSBK. 2014年9月5日閲覧。
  6. ^ Portimão, 4-5-6 April 2014 - Superstock 1000 - Biographical Entry List”. worldsbk.com. Dorna WSBK. 2014年7月4日閲覧。
  7. ^ a b c Misano, 20-21-22 June 2014 - Superstock 1000 - Biographical Entry List”. worldsbk.com. Dorna WSBK. 2014年6月20日閲覧。
  8. ^ a b Aragón, 11-12-13 April 2014 - Superstock 1000 - Biographical Entry List”. worldsbk.com. Dorna WSBK. 2014年4月12日閲覧。
  9. ^ a b c Magny Cours, 3-4-5 October 2014 - Superstock 1000 - Biographical Entry List”. worldsbk.com. Dorna WSBK. 2014年10月3日閲覧。
  10. ^ Assen, 25-26-27 April 2014 - Superstock 1000 - Biographical Entry List”. worldsbk.com. Dorna WSBK. 2014年4月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2014年のFIMスーパーストック1000カップ」の関連用語

2014年のFIMスーパーストック1000カップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2014年のFIMスーパーストック1000カップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2014年のFIMスーパーストック1000カップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS