2008年北京オリンピックの自転車競技・女子ポイントレース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 02:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 2008年北京オリンピック 自転車競技 |
||||
|---|---|---|---|---|
| ロードレース |
||||
| 個人ロードレース | 男子 | 女子 | ||
| タイムトライアル | 男子 | 女子 | ||
| トラックレース |
||||
| 個人追い抜き | 男子 | 女子 | ||
| 団体追い抜き | 男子 | |||
| スプリント | 男子 | 女子 | ||
| チームスプリント | 男子 | |||
| ポイントレース | 男子 | 女子 | ||
| ケイリン | 男子 | |||
| マディソン | 男子 | |||
| マウンテンバイク |
||||
| クロスカントリー | 男子 | 女子 | ||
| BMX |
||||
| BMX | 男子 | 女子 | ||
2008年北京オリンピックの自転車競技・女子ポイントレース(2008ねんペキンオリンピックのじてんしゃきょうぎ・じょしポイントレース)は、2008年8月18日、老山自転車館(老山ベロドローム)で行われた。
結果
| 順位 | 選手名 | スプリント ポイント |
ラップ 奪取数 |
合計 ポイント |
|---|---|---|---|---|
オランダ (NED) |
10 | 1 | 30 | |
キューバ (CUB) |
18 | 0 | 18 | |
スペイン (ESP) |
13 | 0 | 13 | |
| 4 | コロンビア (COL) |
13 | 0 | 13 |
| 5 | ウクライナ (UKR) |
10 | 0 | 10 |
| 6 | オーストラリア (AUS) |
10 | 0 | 10 |
| 7 | フランス (FRA) |
8 | 0 | 8 |
| 8 | ロシア (RUS) |
8 | 0 | 8 |
| 9 | カナダ (CAN) |
6 | 0 | 6 |
| 10 | 中国 (CHN) |
6 | 0 | 6 |
| 11 | イギリス (GBR) |
3 | 0 | 3 |
| 12 | リトアニア (LTU) |
2 | 0 | 2 |
| 13 | チェコ (CZE) |
2 | 0 | 2 |
| 14 | イタリア (ITA) |
1 | 0 | 1 |
| 15 | 香港 (HKG) |
0 | 0 | 0 |
| 16 | エルサルバドル (ESA) |
0 | 0 | 0 |
| 17 | ニュージーランド (NZL) |
0 | 0 | 0 |
| 18 | デンマーク (DEN) |
0 | 0 | 0 |
| 19 | 韓国 (KOR) |
0 | -2 | -40 |
アメリカ合衆国 (USA) |
DNF | |||
日本 (JPN) |
DNF | |||
ドイツ (GER) |
-1 | DNF |
- (注)
-
- 『スプリントポイント』は、5周回に1回設けられ、当該所定箇所における通過順位が4位までの選手に付与される。内訳は、1位=5、2位=3、3位=2、4位=1。
- 『ラップ奪取』とは、他選手を周回遅れにすること。ラップに成功すれば、1ラップ=20ポイントが付与され、逆にラップを奪われた選手は、1ラップ=-20ポイントとなる。
- 最終確定順位は、上記のスプリントポイントとラップ奪取数の合計ポイントによる。
- DNF=途中棄権。
- 2008年北京オリンピックの自転車競技・女子ポイントレースのページへのリンク