2007 ラグビーワールドカップアジア地区予選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/01 01:38 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年11月) |
2007 ラグビーワールドカップアジア地区予選は、ラグビーワールドカップ2007におけるアジアからの出場枠1.5をかけて行われた大陸予選である。
2004年は、2003年に行われた4ヶ国対抗戦の結果に基づき、上位チームから4ディビジョンに分けられ、各ディビジョンで総当り戦を行い、ディビジョン2・3の各1位チームが翌年の一つ上のディビジョンへ昇格。1・2ディビジョンの各3位チームが一つ下のディビジョンへ降格する。
これを2005年・2006年も同様に行い、ディビジョン1の最下位以外とディビジョン2の1位の計3チームがアジア地区最終予選に駒を進め、1位が本大会に出場、2位はオセアニア3位とのプレーオフに回る。
アジア地区最終予選を勝ち抜いた日本が本大会出場権を獲得した。韓国はトンガとのプレーオフに回った。
目次
2004年アジア地区予選
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
Division 1
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 1 | 0 | 1 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 0 | 1 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Division 2
Division 3
Division 4
2005年アジア地区予選
Division 3はAとBの2プールに分かれ、それぞれのプール1位がプレーオフに進出し勝者がDivision2に昇格した。
Division 1
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Division 2
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アラビアンガルフ | 6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Division 3
Pool A
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Pool B
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9 | 3 | 3 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 1 | 1 | 1 |
3 | ![]() |
5 | 3 | 1 | 2 | 0 |
3 | ![]() |
4 | 3 | 0 | 2 | 1 |
プレーオフ
日付 | ホーム | 結果 | アウェー | 開催地 |
2005年10月25日 | ![]() |
25-19 | ![]() |
アルマトイ |
2005年11月12日 | ![]() |
24-12 | ![]() |
コロンボ |
総得点43-37によりスリランカがDivision2に昇格。
2006年アジア地区予選
2006年はDiv.1とDiv.2に絞られ、Div.1上位2チームとDiv.2首位が最終予選に進出した。
Division 1
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | アラビアンガルフ | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Division 2
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
アジア地区最終予選
2006年11月18日から25日までアジアラグビーフットボール大会を兼ねて香港で開催された。
当初はスリランカで開催される予定だったが、政情不安のため香港に移された。
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
日付 | ホーム | 結果 | アウェー |
2006年11月18日 | ![]() |
52-3 | ![]() |
2006年11月21日 | ![]() |
5-23 | ![]() |
2006年11月25日 | ![]() |
0-54 | ![]() |
関連項目
ラグビーワールドカップ2007アジア地区予選
(2007 ラグビーワールドカップアジア地区予選 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 08:44 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年11月)
( |
ラグビーワールドカップ2007アジア地区予選は、ラグビーワールドカップ2007におけるアジアからの出場枠1.5をかけて行われた大陸予選である。
2004年は、2003年に行われた4ヶ国対抗戦の結果に基づき、上位チームから4ディビジョンに分けられ、各ディビジョンで総当り戦を行い、ディビジョン2・3の各1位チームが翌年の一つ上のディビジョンへ昇格。1・2ディビジョンの各3位チームが一つ下のディビジョンへ降格する。
これを2005年・2006年も同様に行い、ディビジョン1の最下位以外とディビジョン2の1位の計3チームがアジア地区最終予選に駒を進め、1位が本大会に出場、2位はオセアニア3位とのプレーオフに回る。
アジア地区最終予選を勝ち抜いた日本が本大会出場権を獲得した。韓国はトンガとのプレーオフに回った。
2004年アジア地区予選
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
Division 1
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 1 | 0 | 1 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 0 | 1 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Division 2
Division 3
Division 4
2005年アジア地区予選
Division 3はAとBの2プールに分かれ、それぞれのプール1位がプレーオフに進出し勝者がDivision2に昇格した。
Division 1
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Division 2
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アラビアンガルフ | 6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Division 3
Pool A
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Pool B
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9 | 3 | 3 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 1 | 1 | 1 |
3 | ![]() |
5 | 3 | 1 | 2 | 0 |
3 | ![]() |
4 | 3 | 0 | 2 | 1 |
プレーオフ
日付 | ホーム | 結果 | アウェー | 開催地 |
2005年10月25日 | ![]() |
25-19 | ![]() |
アルマトイ |
2005年11月12日 | ![]() |
24-12 | ![]() |
コロンボ |
総得点43-37によりスリランカがDivision2に昇格。
2006年アジア地区予選
2006年はDiv.1とDiv.2に絞られ、Div.1上位2チームとDiv.2首位が最終予選に進出した。
Division 1
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | アラビアンガルフ | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
Division 2
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 2 | 2 | 0 | 0 |
2 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 0 |
3 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
アジア地区最終予選
2006年11月18日から25日までアジアラグビーフットボール大会を兼ねて香港で開催された。当初はスリランカで開催される予定だったが、政情不安のため香港に移された。
-
順位 国 試合 勝 分 負 得 失 差 勝ち点 備考 1 日本
2 2 0 0 106 3 +103 4 ラグビーワールドカップ2007に出場決定 2 韓国
2 1 0 1 23 59 -36 2 ラグビーワールドカップ2007の敗者復活予選に進出 3 香港
2 0 0 2 8 75 -67 0
2006年11月18日 |
日本 ![]() |
52 - 3 | ![]() |
香港 |
---|---|---|---|---|
2006年11月22日 |
韓国 ![]() |
23 - 5 | ![]() |
香港 |
---|---|---|---|---|
2006年11月25日 |
日本 ![]() |
54 - 0 | ![]() |
香港 |
---|---|---|---|---|
関連項目
Weblioに収録されているすべての辞書から2007 ラグビーワールドカップアジア地区予選を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 2007 ラグビーワールドカップアジア地区予選のページへのリンク