10m障害物歩行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 15:04 UTC 版)
65~79歳が対象。10mの直線コースを、その間にほぼ等間隔に置かれた6つの障害物をまたぎ越しながら歩いて進んでいく。障害物の高さは20cmで、「スタート地点の直後」「2・4・6・8m地点」「ゴール地点の直前」にそれぞれ設置される。2回実施してよりよい方の記録をとる。
※この「10m障害物歩行」の解説は、「スポーツテスト」の解説の一部です。
「10m障害物歩行」を含む「スポーツテスト」の記事については、「スポーツテスト」の概要を参照ください。
- 10m障害物歩行のページへのリンク