齊藤壽彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 齊藤壽彦の意味・解説 

齊藤壽彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 03:50 UTC 版)

齊藤 壽彦(さいとう ひさひこ、1945年 - )は、日本経済学者千葉商科大学名誉教授。千葉商科大学客員教授。学位は博士(商学)[要出典]。千葉商科大学商経学部長、日本金融学会理事、証券経済学会理事を歴任。[1]

概要

香川県出身。1968年慶應義塾大学経済学部を卒業。1970年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。1974年同大学院商学研究科博士課程単位取得。専門は金融論金融政策論、日本金融史、財政学。近年は中小企業の事業性融資に関する研究にも積極的に取り組み、研究分野の幅を広げている。

略歴

  • 1974年4月 千葉商科大学商経学部 専任講師
  • 1977年4月 千葉商科大学商経学部 助教授
  • 1983年4月 千葉商科大学商経学部 教授
  • 1983年4月 千葉商科大学大学院経済学研究科 教授
  • 2000年4月 千葉商科大学大学院政策研究科 教授
  • 2016年4月 千葉商科大学名誉教授
  • 2016年4月 千葉商科大学大学院政策研究科客員教授
  • 2016年4月 千葉商科大学大学院経済学研究科客員教授
  • 2017年4月 千葉商科大学大学院商学研究科客員教授

著作

  • 『近代日本の金・外貨政策』 (慶應義塾大学出版会、2015年)
  • 『信頼・信認・信用の構造ー金融核心論ー』(第3版、泉文堂、2014年)
  • 『企業コンプライアンス』(尚学社、2013年、稲葉陽二等と共著)
  • 『大震災後に考えるリスク管理とディスクロージャー』(同文館、2013年、太田三郎等と共著)
  • 『金融ビジネスモデルの変遷』(日本経済評論社、2010年、粕谷誠等と共著)
  • 『日本銀行総裁 結城豊太郎』(学術出版会、2007年)
  • 『近代日本金融史文献資料集成(第28巻〜第33巻)』(日本図書センター、2005年)
  • 『金融危機と地方銀行』(東京大学出版会、2001年、石井寛治等と共著)
  • 『日本銀行金融政策史』(東京大学出版会、2001年、石井 寛治等と共著)
  • 『近代日本の経済官僚』(日本経済評論社、2000年、波形昭一等と共著)

参考

千葉商科大学-研究者情報

脚注

  1. ^ 『信頼・信認・信用の構造ー金融核心論ー』(泉文堂 2002年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「齊藤壽彦」の関連用語

齊藤壽彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



齊藤壽彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの齊藤壽彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS