黒坂周平とは? わかりやすく解説

黒坂周平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 13:45 UTC 版)

黒坂 周平(くろさか しゅうへい、1913年11月3日 - 2003年2月7日)は日本の地方史研究家、郷土史家、教師。

経歴

長野県小県郡西塩田村(現上田市)に生まれる。旧制上田中学(長野県上田高等学校)を経て長野師範学校を卒業[1]し、学校教師になる。1950年、『上田小県誌』史料編纂委員となる。1972年上田市立第三中学校を退職し、郷土史研究に専念する。

1973年、東信史学会を創立し会長に就任、雑誌『千曲』を刊行。1979年、塩田平文化財研究所を設立し所長に就任。1990年喜寿を記念し論文選集(献呈論文集含む)『信濃の歴史と文化の研究』を刊行した。また平凡社の『日本歴史地名大系 20 長野県の地名』の監修を務めた。

著書

  • 『信濃の歴史と文化の研究』(1990) 黒坂周平先生の喜寿を祝う会編
  • 『定本信州の街道』(1991) 黒坂周平・古川貞雄共著
  • 『東山道の実証的研究』(1992)吉川弘文館 オンデマンド版[1]、2021年 ISBN 9784642722568
  • 『上田・小県の昭和史―保存版 信州の昭和史シリーズ (3)』 (1999)

参考文献

  • 古代交通研究第13号「本会評議院黒沢周平氏の逝去を悼む」(木下良)
  • 『信濃の歴史と文化の研究 黒坂周平先生喜寿記念論文集』 黒坂周平先生の喜寿を祝う会編

脚注

  1. ^ 『卒業生名簿 昭和25年』信州大学長野師範学校・信州大学教育学部本校、1950年、76頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒坂周平」の関連用語

黒坂周平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒坂周平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒坂周平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS