黄震とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黄震の意味・解説 

黄震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 04:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

黄震(こう しん、1213年1281年)は、中国南宋末期の儒学者。字は

生涯

慶元府慈渓県出身。宝祐4年(1256年)に進士となる。呉県尉より咸淳3年(1267年)に史館検閲に昇進、寧宗理宗の実録編修に携わる。百姓の困窮と兵力の弱体化、財政悪化の現状を上奏した際には度宗の逆鱗に触れ、判広徳軍に左遷され、知撫州となって善政を施した。提挙常平倉史・定点刑獄になった後も貧民救済のための政策を行うが、富人の怨みを買ったことからその地を去る。

宋朝が滅亡すると隠居をし著作と教育に専心する。朱子学を宗として門人に教え、没後に門人達が文潔先生と諡している。

著書

  • 『古今紀要』
  • 『黄氏日鈔』
  • 『戊辰修史伝』
  • 『礼記集解』
  • 『春秋集解』

参考文献

  • 『明史』列伝第197·儒林8
  • 『宋元学案』巻86
  • 張偉『黄震与東発学派』(北京:人民出版社,2001年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄震」の関連用語

黄震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS