麗々亭柳橋 (2代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麗々亭柳橋 (2代目)の意味・解説 

麗々亭柳橋 (2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 00:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2代目 麗々亭 れいれいてい 柳橋 りゅうきょう
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
出身地 日本
師匠 惣領甚六
初代麗々亭柳橋
名跡 1. 惣領和久蔵
2. 麗々亭柳舎
3. 麗々亭柳女
4. 昔々亭桃流
5. 2代目麗々亭柳橋
所属 柳派

2代目 麗々亭 柳橋(れいれいてい りゅうきょう、生没年不詳)は、落語家。本名は不明。

『落語家奇奴部類』によれば、最初は惣領甚六の門人で惣領和久蔵といったというので素人連出身とも考えられる。

初代柳橋の門人で柳舎から柳女その後、初代の兄と不和になり2代目三笑亭可楽の門に移り昔々亭桃流と改名したが和解の後に2代目を継いだ。

神田に居を構えていたが、没年は不明だが亡くなったのは新宿で、3代目柳橋が襲名直前のことだったという。妻は女義太夫の竹本咲家寿。門下には田舎咄を得意とした、龍女がいる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麗々亭柳橋 (2代目)」の関連用語

麗々亭柳橋 (2代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麗々亭柳橋 (2代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麗々亭柳橋 (2代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS