鹿島ハイツスポーツプラザ1番グラウンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿島ハイツスポーツプラザ1番グラウンドの意味・解説 

鹿島ハイツスポーツプラザ1番グラウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 01:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鹿島ハイツスポーツプラザ1番グラウンド
"鹿島ハイツスポーツプラザメインサッカー場"
施設情報
所在地 茨城県鹿嶋市田野辺659
位置 北緯35度59分57.7秒 東経140度36分25.7秒 / 北緯35.999361度 東経140.607139度 / 35.999361; 140.607139座標: 北緯35度59分57.7秒 東経140度36分25.7秒 / 北緯35.999361度 東経140.607139度 / 35.999361; 140.607139
所有者 鹿島ハイツスポーツプラザ
グラウンド 人工芝
照明 4機
使用チーム、大会
天皇杯茨城県予選
収容能力
3,000人
アクセス
東関東自動車道潮来ICより
JR鹿島神宮駅よりバスまたは車で10分

鹿島ハイツスポーツプラザ1番グラウンド(かしまハイツスポーツプラザ1ばんグラウンド)は、元京都パープルサンガ(現京都サンガF.C.)で元日本代表DFの大野俊三が支配人を務める鹿島ハイツスポーツプラザ内に立地する球技場で、同施設内のメインスタジアム。

概要

サッカーを中心とするスポーツ・リゾートの総合施設として開設された鹿島ハイツスポーツプラザのシンボル的な施設として開設された。

鹿島ハイツスポーツプラザ内にはサッカーの公式戦を行える施設が6面あり、その全てが人工芝であるが、その中でも「メインサッカー場」の愛称があるとおり、このスタジアムが、サッカー場としてメインになっているのみならず、施設内のメインスタジアムであると言える。なお、サッカーのほか、ラグビーにも使用できる。

施設概要

  • 収容人数 3000人(全席座席)
  • 照明設備
  • 駐車場

交通

周辺施設

  • 鹿島ハイツスポーツプラザ2番グラウンド
  • 鹿島ハイツスポーツプラザ3番グラウンド
  • 鹿島ハイツスポーツプラザ4番グラウンド
  • 鹿島ハイツスポーツプラザ5番グラウンド
  • 鹿島ハイツスポーツプラザ野球場
  • 鹿島ハイツスポーツプラザフットサルグラウンド
  • 鹿島ハイツスポーツプラザグラウンドゴルフ(鹿嶋コース)
  • 鹿島ハイツスポーツプラザグラウンドゴルフ(筑波コース 北浦コース)
  • 鹿島ハイツスポーツプラザ新テニスコート
  • 鹿島ハイツスポーツプラザテニスコート
  • 鹿島ハイツスポーツプラザパークゴルフ
  • レストラン鹿嶋
  • ホテル鹿島ハイツスポーツプラザ
  • 合宿棟

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

鹿島ハイツスポーツプラザ1番グラウンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿島ハイツスポーツプラザ1番グラウンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿島ハイツスポーツプラザ1番グラウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS