鶯歌春
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/23 08:31 UTC 版)
『鶯歌春』(おうかしゅん)は宝塚歌劇団の舞台作品。雪組[1]公演。
併演作品は『マンハッタン・ラグ[1]』。
宝塚大劇場で1977年2月18日から3月23日まで[1](新人公演:3月4日[2])公演された。東京では未公演。
解説
※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のページ[1]を参照
フランスの作家・ピエール・コルネイユの「ル・シッド」の物語を、中国に舞台を置き換えた恋愛作品。
東千晃が星組から異動して、初めて汀夏子とコンビを組んだ作品。
物語
※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のページ[1]を参照
北宋の首都、開封の宮殿と戦塵にまみれた大平原を舞台に、父親同士の反目から恋人・李鶯蓮の父を殺してしまった若者・趙永徳が数々の試練を乗り越えてハッピーエンドに辿り着くまでを描いている。
主な配役
※「()」の人物は新人公演
スタッフ
- 作・演出:阿古健[1]
- 作曲・編曲:寺田瀧雄[3]
- 編曲:入江薫[3]
- 音楽指揮:野村陽児[3]
- 振付[3]:喜多弘、河上五郎
- 装置:黒田利邦[3]
- 衣装:小西松茂[3]
- 照明:今井直次[4]
- 音響:松永浩志[4]
- 小道具:上田特市[4]
- 効果:中田正廣[4]
- 演出助手:村上信夫[4]
- 制作[4]:三宅征夫、平井義人
脚注
参考文献
- 編集:山本久美子・西村房代・須藤晃代、編集補助:松岡幸子・浜田聖子・松本恵美・加藤貴子、編集協力:坂島和歌子・松川咲絵・浜本ひろ美・浅野千佳子・川口桂、執筆:三宅顕人(小林一三、ならびに劇場解説)、監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(舞台編)』 阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3。
- 編集:山本久美子・西村房代・須藤晃代、編集補助:松岡幸子・浜田聖子・松本恵美・加藤貴子、執筆:三宅顕人(出版物・CD類解説)、監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』 阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 9784484146010。
- 鶯歌春のページへのリンク