鳩 (童謡)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鳩 (童謡)の意味・解説 

鳩 (童謡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 01:35 UTC 版)

『鳩』(はと)は、日本童謡のひとつ。文部省唱歌。作詞、作曲ともに不詳。別名『ハトポッポ』

概要

1911年(明治44年)5月8日に文部省が発行した国定教科書『尋常小学唱歌 第一学年用』が初出。1941年の国民学校用の教科書『ウタノホン』では曲名が『ハトポッポ』に変更された。

鳩ぽっぽ』というタイトルの曲は別に東くめ作詞、瀧廉太郎作曲のものもあり、それが原曲ではないかと言う説もある[1]

原典(『尋常小学唱歌 第一学年用』)による歌詞

  1. ぽっぽっぽ、
    鳩ぽっぽ、
    豆がほしいか、
    そらやるぞ。
    みんなで仲善く
    食べに來い。
  2. ぽっぽっぽ、
    鳩ぽっぽ、
    豆はうまいか、
    食べたなら、
    一度にそろって
    飛んで行け。

1941年に『ウタノホン』において改変された歌詞

  1. ぽっぽっぽ、
    はとぽっぽ、
    豆がほしいか、
    そらやるぞ。
    みんなでいっしょに
    食べに 来い。
  2. ぽっぽっぽ、
    はとぽっぽ、
    豆はうまいか、
    食べたなら、
    みんなでなかよく
    遊ぼうよ。

関連項目

脚注



このページでは「ウィキペディア」から鳩 (童謡)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鳩 (童謡)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鳩 (童謡) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳩 (童謡)」の関連用語

鳩 (童謡)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳩 (童謡)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳩 (童謡) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS