鳥刺しモドキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:47 UTC 版)
△ 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 香 桂 金 桂 香 一 王 銀 金 飛 二 歩 歩 歩 角 歩 歩 三 歩 歩 歩 銀 四 歩 五 歩 歩 歩 銀 六 歩 歩 歩 歩 七 角 玉 金 銀 飛 八 香 桂 金 桂 香 九 ▲ 歩第1図は △3四同銀まで 鳥刺しを応用した指し方で、『将棋・B級戦法の達人』(週刊将棋 編 2016)に掲載されている。第1図のように4六銀左戦法の△6四歩型四間飛車で頻繁に出現される局面で、先手は通常は▲3八飛や▲3五歩~▲3七銀~▲3六銀などであるが、ここで▲3六歩として▲3五銀~▲7九角~▲2四歩を狙う指し方。△6四歩型の方が△6四角の反撃がないので攻撃しやすい。
※この「鳥刺しモドキ」の解説は、「鳥刺し (将棋)」の解説の一部です。
「鳥刺しモドキ」を含む「鳥刺し (将棋)」の記事については、「鳥刺し (将棋)」の概要を参照ください。
- 鳥刺しモドキのページへのリンク